ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ガンマモンの編集履歴

2022-02-27 09:30:20 バージョン

ガンマモン

がんまもん

バンダイの育成バトルゲーム『デジタルモンスター』に登場する新デジモンの一種。

概要

2021年秋に放送の新作アニメ『デジモンゴーストゲーム』に登場する新デジモン。


ハックモンと同じ白い体と青いスカーフ、そしてトリケラモンを小さくしたような姿をしており、伝統の恐竜枠を担当すると思われる。


名前の由来は「ガンマモンを考えていたときは、角が3つなので、アルファ、ベータ、ガンマのガンマで、「3つ」の意味合いで当初は使っていました。そこに僕が「ガンマ線」などの宇宙の意味合いを込めて、「宇宙由来のデータが地球に来てデジタルワールドでデジモンになった」という提案をしました。」としている。


データ

レベル成長期
種族角竜
タイプウィルス
必殺技ホーンアタック/ブレイクロー

新たに発見された非常に珍しい白く幼い角竜型デジモン。ガンマモンへの進化は“銀河系外の宇宙から飛んできたデジタル信号”と関係があると言われている。

額から生えた硬質の二本ツノは攻防に役立つ武器だ。背中の小さな羽で体を浮かせ、少しだけ飛ぶこともできる。感情を出すことは少ないが、心を通わせると少しずつ懐いてくれるようだ。


必殺技は、二本ツノで突進する『ホーンアタック』。さらに力を溜めた左手のツメで放つ『ブレイクロー』も強力な攻撃技だ。


アニメでの活躍

デジモンゴーストゲーム

悪戯

「おお〜!おまえ、天ノ河宙!オレ、ガンマモン!」


CV:沢城みゆき

主人公の天ノ河宙のパートナーデジモン。デジタルワールドに失踪してしまった宙の父親・北斗から「弟」として託された。

父の手がかりを知ろうとした宙から色々と聞かれるが、自身もよく分かっておらず要領を得なかった為、そのまま一緒に暮らす様になる。


性格は公式設定と異なり非常に喜怒哀楽豊かで、ギルモンのように無邪気な子供そのもの。好奇心も旺盛で、気になったものはまず噛んでみる癖がある他、感情を独特な言葉で表現する。

喧嘩っ早く、「やな感じ」と敵意を感じると真っ先に敵のデジモンに攻撃を仕掛けようとし、感情が高ぶる時に叫ぶ「ガッツーンってきたぞ!」が口癖。

角竜なのに鋭いキバを持ち肉も普通に食べ、育ちざかりだけに食いしん坊。特にチョコレートが大のお気に入りで、「最強」と呼んでいる。


宙のデジヴァイスと同期した後は完全にリアルワールドに実体化しており、誰の目にも見え、話も聞こえ、物理的な相互干渉も可能となっている。外出する際は宙のリュックに入り、頭だけ出している。

当初、宙は「ホログラムAIのペット」と誤魔化しており、極力他人に触らせようとはしなかったが、瑠璃に教えて貰ったデジヴァイスVの機能で透明化させる事で周囲に気づかれないようにしている。


なお無知ではあるが、ティラノサウルスのホログラム映像を見て「似たデジモンを見たことがある」と話していたため、記憶がないわけではない模様。

下記の特殊な進化など、色々と特異なデジモンであることが示唆されている。


進化ルートの一例

Gamma Series!

アニメでメインを貼るデジモンには珍しく、最初から複数の進化ルートが設定されているのが特徴的。



一度でも進化した事があれば(暗黒進化や外的要因による妨害を除いて)自由に進化先を選べたこれまでのパートナーデジモンと異なり、当初は必ずしも狙った進化先に進化できるわけではなかった。

第19話では、「俺、飛ぶ!」と言いながらベテルガンマモンに進化し、「それじゃ飛べない」とジェリーモンに突っ込まれる場面もあった(結果的には何とかなったが)。

第20話で、宙を守るため、負傷しながらも戦うと強く決意した結果、自由に進化できるようになった(グルスガンマモン以外の3形態のみであり、グルスガンマモンについては不明)。


バイタルブレスでは他にも恐竜・ドラゴン系のデジモンに進化するが同モチーフのトリケラモンにはなれない。


余談

アニメの主役デジモンでは、初めての角竜型のデジモンである。というより、角竜型デジモンがトリケラモン以来。

成長期で翼を持つのはガムドラモン以来。

主人公のパートナーとなったウィルス種としてはギルモン以来となる(メインメンバーとしては他にポーンチェスモンガードロモンなどがいる)。


演じる沢城は「アナザーミッション」で神楽由麻、「リ:デジタイズ」などで御神楽ミレイを演じている(同じ時間帯の2作前主役も演じていた)。


名前はデジモンの中でも知名度の高いオメガモンや対となる存在のアルファモン(と古参のデルタモン)同様ギリシャ文字だが前述の通り特に関係性はない様子。


関連イラスト

ガンマモンγ


関連タグ

デジタルモンスター デジモンゴーストゲーム

アンゴラモン ジェリーモン


ブイモン:ガンマモン同様に鼻先に小さな角を持ち、飛び道具を持たず異なる能力の分岐進化を持つ。更には、火炎系の竜人型や青い高速進化形態や四足歩行体型の進化形態を初期進化に持つ点が類似している。また、進化バンクやOPで見られる紋章らしきものはエクスブイモンの胸にあるマークに瓜二つである。


ギルモン:主人公のパートナー、ウィルス種、背中に小さな羽を持つ点など共通点が多い。純粋無垢で好奇心旺盛な幼い精神性も似通っている。ただしガンマモンは進化するとグルスガンマモン以外はウィルス種ではなくなる。


ライガーゼロ:赤・青・緑・黒、更にその上の白基調などの異なる能力を持つ強化形態が存在する非有機質の生命体である点が類似している。基礎形態が白(+赤+黒)で、青がブースターを持つ高速移動形態で緑が砲撃特化なのも共通している。電力を使った砲撃技があり、そのために尻尾を地面に突き刺す部分も似ている。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました