ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ラクロアンヒーローズの編集履歴

2022-04-08 21:30:00 バージョン

ラクロアンヒーローズ

らくろあんひーろーず

SDガンダム外伝を題材としたGB専用RPG。

誰も知らないオリジナルストーリー


概要

SDガンダム外伝』第1作「ジークジオン編」の前半「ラクロアの勇者」並びに「伝説の巨人」を題材とした、ゲームボーイ専用RPG。1990年10月6日発売。

同年8月にファミコンで発売された『ナイトガンダム物語』の移植ではなく、ゲーム誌システム及びシナリオは別物になっている。


難点

騎士ガンダムシリーズのRPGは基本的に難易度調整がヘンなことに定評があるが、本作はぶっちぎりでイカれており、「町から出る前に人の話をちゃんと聞いておく」というRPGの基本をおろそかにしてさっさか城門から出てしまうと、ありえないレベルのザコと遭遇して一瞬で御臨終となる

本家ガンダムシリーズで喩えると、ガンダムが大地に立ってサイド7からよたよた発進したら、そこにメッサーラとかドーベン・ウルフが大挙して待ち受けているくらいにはレベル差が酷いのである。

よくRPGをやると「悪の組織は主人公がスタート地点から出てすぐの地域に強い奴を置いておけばレベルアップする前に倒せるじゃんww」などと無粋なツッコミを入れる人がいるが、それを本当にやってしまうのが本作のジオン族である。さすがサタンガンダムきたない。

実はちゃんとお城の人たちに話を聞くと、地下に「冒険の扉」というワープゲートがあって、そこからクエストを選べる事が判明する。ようし、ならば1番弱そうな「ゴブリンの洞窟」に行ってやろう、と普通のプレイヤーなら考えるであろうし、それが正解である。だが本作においてはそのゴブリンの洞窟ですら騎士ガンダム達が死にかねない

どういうことなのかと言うと、最初のステージで出てくるのは一番弱いゴブリン(ゴブリンザクの亜種)と二番目に弱いブルースライムなのだが、そのブルースライムはなかまをよぶ習性があるので、単純に数の暴力で押し切られることもある。これじゃ一年戦争逆だよ兄貴!

本作は初代ドラクエ並みのエンカウント率であり、レベルを上げるにしたって「ああ、これなら倒せるだろう」という相手を選んでやらない限り返り討ちにされるのは必至である。逃げるは恥だが役に立つとはよく言ったものである。なお蘇生に失敗しても金は返ってこない。これではエゥーゴマフティーでなくともオノレ連邦許すまじとなるであろう。

後半になるにつれて敵のインフレは本家ガンダムシリーズ同様に激しくなり、終盤ともなるとそこらへんの雑魚にすら惜しげもなく魔法攻撃を投入するくらいのリソースを割かねばならなくなる。


このように書くと地獄のクソゲーのようであるが、裏を返せば猛烈にレベル上げすればある程度までは戦えるのが本作の救済措置である。ユニークなシナリオ展開もあり、本作の方が『ナイトガンダム物語』シリーズより好きというファンもいる。


最も、とある本作の根幹にかかわるアイテムを探すのはほぼノーヒントなのだが…。


その他特徴

  • 150歩歩くごとにダンジョン内でも休息が取れるが、全回復ではなく50%回復である。
  • 冒険の扉は一本道ではない為、順番通りクエストをこなしたりする必要はない。ただし、順路を守らないと格段に難易度は高くなる他、クリアフラグを立てるために絶対にこなさねばならないクエストもある。
  • MS族限定の状態異常にサビがある。やっぱり金属だったのか…。
  • 弱い敵に対して脅すというコマンドがあり、敵を退散させて金をせしめることができる。成功率は高くないが。
  • なぜかドラゴンベビーカクリコンなどが単なる雑魚として量産されて出てくる
  • なぜかラスボスがブラックドラゴンである。しかも断末魔がカッコ悪い。
  • アルガス騎士団がゲストとして登場している。仲間にすることはできない。

余談

新約SDガンダム第1章『救世騎士伝承』では騎士ユニコーンガンダムにより、本作に登場する騎士ガンダム戦士ガンキャノン僧侶ガンタンク騎士アムロの4人が「ラクロアンヒーローズ」の名で召喚された。


関連イラスト

強制イベント


関連項目

騎士ガンダム物語 SDガンダム



ナイトガンダム物語:4年後にGBで発売されたゼロガンダム編を題材とした姉妹編。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました