ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

コン(Fate)の編集履歴

2022-04-09 20:28:25 バージョン

コン(Fate)

なぞのせいぶつこん

「Fate/GrandOrder」に登場する謎の生物(?)

概要

Fate/GrandOrder」内のイベント、「水怪クライシス〜無垢なる者たちの浮島〜」に登場するぷにぷにした不思議な原生生物。

イベント内では、彼(?)らを集めて建設クエストを行なったり護ったりすることになる。何とCVまで付いているが、担当は未発表。


「コン」という名前は彼らを助けた徴姉妹が名付けたもので、ベトナムの言葉で「子供」というニュアンスとのこと。


特徴

薄い青緑色をした小さな身体を持つ。大きさは概念礼装から察するにバスケットボール程度。

増える時は通常の生物のように生殖ではなく、キノコのように地面から突然生えてくる


知能はかなり高く、生まれた時からヒト語を理解している。見かけに寄らず一人称は「ワガハイ」で、結構ノリが良い。

その上人懐っこい性格で、初対面の相手でもすぐに懐く。モルガン達の見立てでも潜在的な危険性は無いようで、妖精種とも全く違う生き物らしい。

非力ながら案外手先は器用で、建築や簡単な武器を扱うことも可能。


島に突然現れた水怪たちに狙われており、基本的に食べられてしまうのがオチだが、コン達が水怪にとどめを刺すと、食べられたコン達が戻ってくるという不思議な性質を持っている。

しかし、当然ながら水怪の方が圧倒的に戦力が上のため、とどめを刺せるギリギリまで水怪を弱らせ、コン達に装備を与えるなどサポートしてあげる必要がある。


一体に教えればいつの間にか情報が共有されていたりするが、それぞれ個体ごとの自我も在ったりする様子。

形状に個体差はないが、水怪に捕食されそうになったところをラムダリリスに2度助けられた個体は、目印として彼女から貰ったリボンを首に着け始めた。


余談

  • ローディング画面がいつもはフォウ君のところが、特別仕様としてコンになっている。しかも、ストーリー進行に合わせて増えていく様子。
  • 彼らにしいたけ目の差分がある(メイン画右下)のだが、その目とファンシーな見た目が某菌糸類にしか見えないという声がちらほら上がっており、「でちゅね言葉を喋るのかと思ってた」だの「今回のイベントの配布サーヴァントは菌糸類じゃないか」などネタにされている。

関連項目

Fate/GrandOrder 水怪クライシス〜無垢なる者たちの浮島〜

マスコット


ピクミン:生物としての在り方はこれにかなり近い。


メップル:見た目が似ているプリキュアシリーズ初代のパートナー妖精。中の人はギルガメッシュでお馴染みの関智一氏である。


コンリット:徴姉妹の出身であるベトナムの海を中心とした東南アジアの海域で目撃されるUMAの一種。「コン」ってもしかして……

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました