ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ブレックス・フォーラの編集履歴

2022-05-13 08:46:48 バージョン

ブレックス・フォーラ

ぶれっくすふぉーら

ブレックス・フォーラとは機動戦士Ζガンダムの登場人物。(メイン画像:右)

CV:藤堂貴也/石井康嗣(劇場版)


概要

カミーユやブライトなど主人公サイドが所属するエゥーゴの創立者。58歳。

地球連邦軍の准将でありながら、連邦軍内の一派閥として反地球連邦組織を結成した。

描写こそはないものの一年戦争では家族全員を失ってしまったようである。

ジャミトフ・ハイマンバスク・オムとは何かしら因縁があったようであるが、本編では明かされていない。


ティターンズによる30バンチ事件をきっかけにエゥーゴとして軍事行動を起こすようになるが、それまでもあらかじめティターンズに対抗できるよう改革派の軍人などへ地道な根回しをしており、謎の男クワトロ・バジーナと手を組むなどして準備を進めていた。なお、宇宙世紀0084年に起きたジオン残党組織「狼の鉄槌」によるジオン共和国襲撃未遂事件にもジオン共和国軍のダグラス・ローデン少将と連絡を取り合っており、狼の鉄槌の攻撃計画を彼に報せて、この事件でのティターンズの関与の証拠を掴もうとしていた。

また、この時クワトロ大尉の正体がシャアであることはわかっていたようである。


グリプス紛争が勃発した際はアーガマの艦長を務め、グリーンノアからガンダムMk-Ⅱを強奪したカミーユをアムロの再来と評し、ニュータイプであることを期待していた。

地球へ到着した際に地球連邦議会で地球の危機を訴え、地球に居着く腐敗した政治家達の宇宙移民の演説を無駄は覚悟で行おうとした矢先にティターンズの刺客によって暗殺され、死の間際にクワトロ大尉にエゥーゴを託した。

劇場版では暗殺を指示したのはジャミトフではなくバスクだったことを示唆している。


見た目は温厚そうであるがカミーユのが人質になった際バスクの要求を即座に拒むなど信念を優先する固い一面がある。

ただし、創設者という立場ながらも自ら前線に立つなどからクルー達からの人望は厚かった。

第1次ネオ・ジオン戦争でのエゥーゴの官僚と比べたら一目瞭然である。

一年戦争にも参加していたようで小説版でバスクのことを「軍人ではなく政治家。一年戦争を経験していないものが宇宙移民の気持ちがわかるものか」と揶揄している。

ゲームでの立ち位置

ギレンの野望シリーズでは一年戦争だけを取り扱ったナンバリングでも大佐で登場するし、グリプス戦役も扱う作品ではエゥーゴのシナリオで主人公として登場。

彼個人は直接戦闘はともかく指揮は上位クラスという立ち位置だが、レビル主人公の連邦本編では彼に加えて右腕ともいえるヘンケンや最高クラスの指揮を持つブライト、さらにはアムロやカミーユやクワトロといったトップエースも一緒に加入するためジャミトフ傘下のティターンズ連中よりも重宝される。シロッコが選択次第ではティターンズではなくレビルの直臣ポジで加わるため、ティターンズを選ぶメリットが少ないのもエゥーゴ系との連携が選ばれやすい一因か。


スパロボシリーズでもZガンダムがクロスオーバーで組み込まれるシナリオが多いため、味方の司令塔ポジとしてレビルよりも登場回数が多い。シナリオによっては生き残ることもできる。


関連タグ

機動戦士Ζガンダム エゥーゴ クワトロ・バジーナ カミーユ・ビダン ブライト・ノア ヘンケン・ベッケナー アーガマ ジオン・ズム・ダイクン

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました