ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

一橋大学の編集履歴

2022-06-06 23:30:04 バージョン

一橋大学

ひとつばしだいがく

東京都国立市に本部を置く国立大学。

概要

東京都国立市に本部を置く国立大学。日本の文系単科大学の代表格。

設置学部は商学部、経済学部、法学部、社会学部の4つ。

国立(国立市中)、千代田(千代田区一ツ橋)、小平(小平市学園西町)の3つのキャンパスがある。


二次試験の難易度は非常に高く特に数学は東大京大文系に勝るとも劣らない程の難易度である。そのため、多くの予備校東大・京大および国立大学の医学部医学科とともに、最も入学が難しい国立大学のひとつである。


略歴

1875年、森有礼銀座尾張町に商法講習所を創設。

1876年、東京府に移管。

1884年、農商務省に移管。東京商業学校と改称。

1885年、文部省に移管。東京府神田区一ツ橋に移転。

1885年、東京外国語学校・同校所属高等商業学校を併合。

1887年、改編され、高等商業学校と改称。

1890年、商工徒弟講習所を分離し、東京職工学校に移管。→ 東京工業大学

1899年、附属外国語学校を東京外国語学校として分離。→ 東京外国語大学

1902年、東京高等商業学校に改称。

1920年、大学に昇格し、東京商科大学となる。

1927年、関東大震災で校舎が倒壊し、国立と小平に移転。

1944年、東京産業大学へ改称。

1947年、名称が東京商科大学に戻る。

1949年、学制改革で一橋大学が創立された。


関連タグ

ライバル大学

東京大学京都大学東京工業大学大阪大学:入学難易度が近い国立大学。ただし東工大は理系、大阪大も理系が中心。

神戸大学:文系優位の国立総合大学。通称、「西の一橋」。


著名な卒業生

大平正芳:元・内閣総理大臣

石原慎太郎:元・小説家、元・国会議員、元・東京都知事

竹中平蔵:人材派遣会社「パソナ」会長

水野良樹ミュージシャンいきものがかり

倉田真由美漫画家

吉住渉漫画家

小松揮世久神職

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました