ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

カーマ(水着)の編集履歴

2022-06-24 09:02:56 バージョン

カーマ(水着)

なつのまおう

『Fate/Grand Order』2021年の水着イベント「カルデア・サマーアドベンチャー!」に登場するサーヴァント。

プロフィール

真名カーマ(+マーラ
クラスアヴェンジャー
性別女性(本来は男性)
身長156cm(基本状態)
体重46kg(基本状態)
出典インド神話
地域インド
属性中立・悪・天
好きなものマスター、愛を与えること
苦手なものシヴァ系列、パールヴァティー、マスターとの時間を邪魔する者
ILLUSTReDrop
CV下屋則子

概要

Fate/GrandOrder』2021年水着イベントカルデア・サマーアドベンチャー! ~夢追う少年と夢見る少女~に登場するカーマの水着サーヴァントとしての姿。

レアリティは☆5


今回は「夏の雰囲気で浮ついたマスターを堕落させる」というコンセプトで以前よりマーラの成分多めになっている。

そのために霊基出力もビーストのものに近づいているが、同時に「全人類を堕落させる」ビーストの権能を「マスター個人を堕落させる」という本来の仕様(対大多数)にない使い方(対個人)をしているため、不具合を起こしている。

通常時はカーマとマーラの割合が6:4だがこの比率が4:6になった時にビーストとして覚醒する。本人は3:7と自称しているが、いつもと変わりない。

そのため、彼女を監視するパールヴァティーからは安全だとみなされた。

属性も元の混沌・悪から中立・悪へと変化している。


人物

「カーマ?最近はなんだか微笑ましいですよねぇ」

というパールヴァティー達の生温かい目に復讐する、というなんとも言えない理由で霊基を自己調整した結果、魔王マーラの側面をチョイ出しした(と本人は思っている)水着霊基。しかし性格云々は変わってない。


それどころか、マスターに対しての誘惑は攻撃に特化したため、防御面がとても弱くなっており、さらに上記の不具合も合わさってむしろ通常霊基よりチョロくなっている

具体的には、以前よりマスターに対するアピールが直接的になっており、またマスターからのアプローチに対する免疫力が極端に低下している。(アプローチどころかマスタースキル発動時の掛け声が聞こえるだけで戦闘に集中できなくなるレベル)


ついでに通常霊基の時はマスターを膝枕した際、あまりにも無防備な姿に干渉しようとして対マーラ防壁に掛かっていたが、この霊基のカーマはマスターを膝枕すると顔を眺めているだけで夜が明けてしまう位かよわい生き物と化してしまう。


霊基第一段階では子供用の花柄水着、第二段階では緑ビキニだが、問題は第三段階。

なんと大事な部分は炎でかろうじて覆っている状態であり、もはや水着ですらなく何も着ていない。


能力

アヴェンジャーとしての霊基を得て更に深く依代の虚数属性と結びついたことで、元の依代の能力であったシェイプシフターを攻撃に利用する。当のカーマ自身はそれが何なのかを理解していない。

本来ならあらゆるサーヴァントにとって死の猛毒になる力だが、カーマはその神格の高さと、魔王兼人類悪としての相性からか、全く悪影響を受けていない模様。


時を巻き戻す力を持つらしく、「カルデア・サマーアドベンチャー!」において、探検時に主人公が選択する扉の色を間違えた際は「溢れ出る魔王パワー」によって選択肢の時点まで引き戻すシーンがある。


宝具

愛もていたるは恋夏なり(カーマ・ルーパーストラ)

  • ランク:B
  • 種別:対人宝具
  • レンジ:2~10
  • 最大捕捉:10人


「覚悟、決めました?」

「魔王の誘惑、いかがです?恋を飾るは花の冠、真夏の夜に堕落咲き。『愛もていたるは恋夏なり(カーマ・ルーパーストラ)』!!」


第一再臨第二再臨状態での宝具。カーマが所有する花の矢「サンモーハナ」が変化した愛らしい浮き輪。

使用時には相手に向けて投げられ、ヒットすると堕落パワーが複数の影の巨人となってドーナツの穴状の所から溢れ出す。そうなる原理は当人にもよくわかっていない。


宝具名のルーパーストラとはカーマの別名の一つで、「形、形相」など(文脈によって「表現」や「美」のニュアンスも持つ)を意味するルーパと「武器」を意味するアストラの合成語。

カーマの異名としてはしばしば「美の武器(the weapon of beauty)」の意と解される(ソース)。本作では「炎の武器を持つ者」の意とされている。


恋もて堕とすは愛果てなり(マーラ・シューニャター)

  • ランク:B
  • 種別:対人宝具
  • レンジ:2~10
  • 最大捕捉:100人

「果てに愛がないとでも?」

「愛の世界、燃える宇宙。望むすべては花弁と舞いて、虚無の堕落に灼かれて溶ける。『恋もて堕とすは愛果てなり(マーラ・シューニャター)』!!」


第三再臨状態での宝具。よりマーラの側面が顕われた堕落の誘い。対象を炎が変じた虚ろなる空間に誘い込む。

アサシンクラスでの第三再臨時の宝具「恋もて焦がすは愛ゆえなり(サンサーラ・カーマ)」のように、愛の果てに通じた宇宙を背景に巨大化したカーマの姿が現れる。

敵陣は彼女が両手の指でつくった輪の中に現われた青い虚炎の火球の中に閉じ込められて灼かれ、背景では宇宙空間で超加速したかのように星々が流れていく。


ゲーム中の性能

「マカラ・フローティング(A)」自身のArtsカード性能を高め、2回の回避効果をつける。

「虚ろなる魔(EX)」は自身の宝具威力をアップさせ、敵全体を高確率で魅了状態にする。

「真夏の海のマーラ(EX)」は自身のNPを補充し(最大レベルで50)、3ターンの間、通常攻撃時に「愛炎」という異常状態(単体では効果なし)を付加する状態と「愛炎」のついた敵への特効状態にする。


宝具効果は「敵全体に強力な魅了状態特攻攻撃<オーバーチャージで特攻威力アップ>&敵全体の防御力をダウン(3ターン)」。Arts宝具であり、自スキルで強化できることから宝具じたいで回収できるNP量にも優れる。50のNPチャージを持つため宝具の連射にも向いている。


関連人物

因縁にして忌々しい女神。彼女からの生温かい目にキレて水着魔王になるも、生温かい目で見られるのは変わってない模様。


第1の姿でいると彼らからパフェやらかき氷やらをもらい、そんな姿をマスターに見られて恥ずかしがる。


依り代の関係故か見ていると顔と体がムズムズしてくる為初っ端からダメを連呼。なんでさ。

最終的にシヴァ系のサーヴァントと勘違いして赤面しながら退散する。


いつもの様に堕落させようと迫り、バレンタインのバッドエンドの様な危うい雰囲気を漂わせている。

しかし夏仕様故に少しだけ解放されたカーマは主人公に真顔で見つめられたり、思わぬ口説き文句に撃沈しかける等チョロい。

具体的にはムキになったカーマが「実はマスターはもう堕落しているが夏の魔力で気付いてないだけでは?」とマスターの自己申告を受けて訝しむもその証明としてパフェ等を与えて接待するだけで満足するレベル

そして最終再臨ではデレる。

通常霊基ではマスターを膝枕した際、我慢出来ず襲いかかろうとしてパールヴァティーのセキュリティが発動してしまうのだが、彼女の場合朝まで寝顔を眺め続けるだけで何もしない(出来ない)ようになってしまっている。


アヴェンジャー仲間のうちの一人、平時はマスターへの精神干渉への最終防壁をやっているため脳内セコムとも渾名されている。

そんな彼がスルーするのがカーマ、(手段はともかく)マスターの身を案じての侵入であったムネーモシュネーはマスターに報告、自身の利用した特異点の不可解な点についての警告を与えにきたジャック・ド・モレーは実力行使で追い返すにも関わらず、マスターを堕落させにきた(マスターの疲労が溜まっていたため無理矢理休ませようとした)カーマはスルー、一応パールヴァティーのカーマ/マーラ専用ファイアウォールが敷いてある為でもあるのだが(通常カーマの幕間参照)


相変わらずの暴走娘。寧ろ水着でバーサーカー化したのでさらに狂気に……いや、変わってねえなこのパリピ。カーマに対してカマチョ呼びとかなり気安い態度は変わらない友人枠。いや、友人なのかな?このふたり。夏のイベントでも絡みは多かったけどぶっちゃけだいたいそんな感じ。


イベント中で敵対した相手。

彼の行動を的確に抑え込み最後は壺に封印して元ビーストの力を見せつけた。(しかもそのとき聞きかじりをアレンジした術式で本職の陰陽師を捩じ伏せるというすごい事をやっている)

本人の名誉の為にフォローしておくと、イベント中のDOMANは自称「夏の狂想戯れ仕様」でブラック上司の雑用に追われている間にカーマに術式の解析を許すなど隙だらけな状態だったため、万全のコンディションで戦えば劇中ほど一方的にやられる事は無かったと思われる。


経緯は不明だが彼女に陰陽師の術について聞き出した、もとい教わったらしくDOMANを完封する活躍に繋がった。


DOMANが大量生産したサーヴァントもどき。

沢山いたけど決して単為生殖では無いと信じたい。

カルデア一行と共に海上で襲撃された際、何故かカーマだけ真顔でスルーされた。

ちなみにそのときネモ・マリーンは攫われる直前までいったが救出されていた。コロンブス達は彼に対して放送禁止用語を言っていたということは多分そういう目的だったのだろう。


余談

カーマのヴァーハナインコ(parrot)である事を反映して、肩に鳥を乗せている。ミドリワカケインコというインドにも生息するインコである。無論虹色に光りながら回ったりもしない。

ちなみに、首に黒い線があり、クチバシが赤いのはオスらしい。(メスは頭部やクチバシが黒くなる)


しかし、ホンセイインコ属の中ではマイナーなため、メジャーな種類のワカケホンセイインコとして描かれているものが多い。「Kamadeva parrot」で検索すると、カーマとワカケホンセイインコが組み合わせられているのを確認できる(1835年のフランスの書籍の図版の例)。

なお、ワカケホンセイインコがシヴァの一側面バイラヴァのヴァーハナとして描写されている絵画も存在している(大英博物館サイト)。


2021日11月21日、ReDrop先生自らこんなイラストが……。

水着カーマちゃん(冬)

先生曰く「こんなことも出来るんです(たぶん)」とのこと。


関連イラスト

ムスっとカマちょ

センシティブな作品センシティブな作品

センシティブな作品センシティブな作品

センシティブな作品

こういうのがお好きなんですかぁ?センシティブな作品


関連タグ

Fate/GrandOrder サーヴァント 水着

水着サーヴァント


陸八魔アルブルーアーカイブに登場するキャラ。驚いたときの表情差分がやたらと似てる人として彼女をイメージしたプレイヤーもそこそこいた。一応初登場時は(敵組織のリーダーという意味で)ボスとして登場したものの次第にポンコツな一面を見受けられるようになった、仲間のときにはプレイヤーに対する好意が強い等の共通点もある(好意に関しては当作品の他キャラほぼ全員に言えることではあるが)。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました