ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

すりみ連合の編集履歴

2022-11-20 19:28:59 バージョン

すりみ連合

すりみれんごう

すりみ連合とは、スプラトゥーン3に登場する3人組である。

ここからは、発売後のアップデートについてお話したい!


~~~~~~(内容省略)~~~~~~


更に!今作では、大型の有料追加コンテンツの配信を予定している。

詳しくは追ってお伝えするので、しばらくお待ちいただきたい!



それでは、この辺りでイカ研究所からの調査報告を終えたいと思う!

ご清聴ありがとうございました!






























???「ちょっと待つんじゃあーー!!」


んん?誰だ誰だ?




???「ほほーう、だれかと聞いたな?耳のモズクかっぽじってよく聞くのじゃ!」



「バンカラ代表」

「イカした義賊」

「エイ!(ゼイタクざんまい!)」

すりみ連合



   「すりみ連合だッッ!!」



おぉっと、これはイカん!すりみ連合のことをすっかり忘れていた!

スプラトゥーン3に登場するおきゃんでいなせな「ふるさと応援団」で、シリーズ初の3人組。

2022年8月10日のSplatoon3Dirfctで初めて発表された。


しかし、冒頭の様にイカ研は紹介をすっかり忘れていたため、このままでは終わらすまいとウツホが割って入る形で3人の名乗りが始まる。


砂漠と荒野の街・バンカラ街で活動しており、冠番組「バンカラジオ」でパーソナリティーを務めている。

そしてニュースの報告を終えた後は「ほなカイサン!」という決め台詞でシメる。


曲や衣装など全体的に和風アジアンなイメージで構成されたエキゾチックな印象を持ち、正統派アイドル風のシオカラーズや現代的な雰囲気であったテンタクルズと比べるとかなりクセの強いニッチな雰囲気を放っている。


3人ともバンカラ街の神事に関わる名家の出身であり、それぞれに先祖代々伝わる秘術を体得している。

そして古くから続く祭りの代表として、フェスの際にはミコシの上で舞い踊る等、まさしく「バンカラ代表」の名乗りに相応しい者達。


同時に地元では負け知らずのヤンチャな悪童3人組でもあり、紹介文に「夜露死苦!」と書いてあったり、自分たちの活動拠点を“シマ“と呼称していたり、“舎弟“という用語を使ったり等、ヤクザや昭和の不良じみた「ワル」なキャラを全面に押し出している。これもバンカラ文化なのだろうか。


こうした経緯から、3人の結束地元愛は非常に強く、トラブルメーカーながら、地元民からも押しも押されもせぬ人気を得ている存在である。


なお、プレイヤーの間では便宜上"アイドル"として浸透しているようだが、公式は彼女らをアイドルと表記したことはないため注意が必要である。同じことは"アーティスト"である前作のテンタクルズにも言える。

他にも自身たちのことを「イカした義賊」と呼んでいるが…?


メンバー

フウカ

莎莎

「サメ使い」を名乗るオクトリング。そのまんま"サメ使い"(サメライド)の後継者。

バンカラジオでは見台と膝隠しを前にして座り、上方落語(もしくは講談)のように司会をする。


髪は青色。切長のツリ目で、目元の模様の面積が目尻付近にしかないほど狭い。頭の吸盤にねじり鉢巻、胸元にはさらし、手には扇子といった和の衣装に身を包む。厚底の足袋型ブーツを履いており、よく見るとウツホよりも小柄である。


一人称は「ウチ」で、はんなりしつつも姐さん口調な京言葉を喋る。


声優については「奄美民謡の歌い手」ということだけが明かされている。


ウツホ

ウツホちゃん

「踊るギャングスター」を名乗るインクリング。"ウツボ使い"一族の後継者。

バンカラジオでは座布団に座り、合いの手などの賑やかしを担う。


髪は黄色。フウカとは対照的に垂れ目で、目元の模様の面積がかなり広い。また、目の上にかなり長いまつ毛らしきものがあるが、生まれつきなのかつけまつげなのかは不明。

褐色肌で、頭には広げたマンゴーカットのようにも見えるイカフライを乗せている。

袖なしハイネックのハーフトップでヘソを見せており、ボトムは左脚側に穴が開けられたハーレムパンツ、足には指無しのヨガソックスと、どことなくベリーダンサーを思わせる服装。


一人称は「ワシ」で、語尾に「~じゃ」や「~のう」をつけた広島弁などの山陰方言のような口調で喋る。


声優については、「ジャズのテイストもあるシンガーソングライター」ということだけが明かされている。


マンタロー

エイ!

マンタの男性。"古式舞踊"の現当主。

一見マスコットじみたゆるい容姿だが、れっきとしたメンバーの一人で、歴代ユニットでは初となるイカでもタコでもないキャラ。


2人と比べると大柄で、法被を着ているような体の模様が特徴。現実のマンタとは異なり腹側に顔があるが、頭に飾りをつけており、これがちょうどマンタの口のようなシルエットになっている。

バンカラジオでは両ヒレでモニターを覆い、ニュースの告知を担当する。

実は作曲担当なことが開発者インタビューで語られており、EDMを基調としたトラックを得意としている模様。


一人称は「ボク」。イカ語を喋らず「エイ!」としか言わないが、話している内容は()の中に記され、他の者とも問題なく意思疎通が可能。


すりみ連合の楽曲

現在確認されている三人の楽曲はイカの通り

  • 蛮殻ミックスモダン(フェス時のバンカラ街)(英名:Anarchy Rainbow)

  • 張拳(ハリケーン)ゴーアヘッド(フェスマッチBGM)(英名:Till Depth Do Us Part)

  • 衝天プチョフィンザ(フェスマッチBGM)(英名:Fins In The Air)

  • イマ・ヌラネバー!(フェスマッチラスト1分のBGM)

  • 疾風怒涛カチコンドル(ネタバレ注意。最終ステージ前半)(英名不明)

  • 曲名不明(ネタバレ注意。最終ステージ後半)


ユニット名の由来

水産加工品の練り物である「すり身」からと見られる。しかし、本作で「ネリモノ」といえば…?

他にも『すり=(スリー)+み=(三)』という3の別の読み方を連なり合わせることで、すりみ連合という由来も考察できる。

また、英語名称は「Deep Cut」。急所などを意味するほか、音楽ファンや批評家の間においては「シングルのB面やアルバムのみ収録の曲など、マイナーだが知る人ぞ知る名曲」というような意味がある。


メンバーそれぞれの名前の由来については、ウツホ→ウツボ、マンタロー→マンタ(オニイトマキエイの別名)、フウカ→フカ(鱶、サメの別名)、と見られる。それぞれ「すり身にして食べられることが多い魚」でもある。


余談

フウカとウツホの種族について

スプラトゥーンシリーズにおけるプレイヤーたちの種族インクリングおよびオクトリング(※プレイアブルとしては2のDLCから追加)は、それぞれイカ状態では足が10本、タコ状態では足が8本あり、ヒト状態になった際には髪の房(ゲソ)と手足という形で本数が表現される(例えばロングヘアのインクリング・ガールは、頭の横側の房で2本、後ろ髪の分け目で4本、手足がそれぞれ2本という形で分けられる)ことになっている。

しかし、フウカはオクトリングと見られるが足にあたる部分が10本もあり、逆にウツホはインクリングと見られるが足にあたる部分が8本しかない。

また、オクトリングは本来目の周り全てが黒く囲まれているが、フウカはこの黒いラインが上側にしかなく(さらに、普通のオクトリングは目の下側に向かってまつげのようにラインが跳ねているが、フウカは横に真っ直ぐ、またはやや上向きである)、ウツホの髪型や目のラインも一般的なインクリングとは異なる特徴があることから、種族の判別が難しくなっている。

この容姿から、2人はインクリングとオクトリングのハーフなのではないか、という声も。多様なルーツを持つ、という意味では3のテーマである「混沌」とも重なる。


もしくは、現実に存在し、2人の足の本数と一致するコウモリダコ(タコの仲間)とタコイカ(イカの仲間)がモデルの可能性もある。コウモリダコは足が10本でフウカ、タコイカが8本でウツホと、それぞれと数が一致している。

しかし、名前がシオカラーズテンタクルズのパターンとは異なり、実在のイカやタコの品種からではなく別の生き物に由来しているためモデルとなる品種がわかりにくい。


なお、少なくとも2022年10月時点では2人の種族は公式に発表されていない。


カラーリングについて

プレイアブルのインクリングおよびオクトリングは、髪の色と口内の色が同色(自陣のインクの色。ホームでは起動時はランダム、試合後は直前の試合のインクと同じ)となっている。また、前作『2』に登場したイイダは髪の色と指先の色が同色であり、ネイルを塗っているように見える。

フウカは髪の色が青に対して、口内・指先の色は赤、ウツホは髪の色が黄色に対して、口内・指先の色は青紫となっている。

これが意味することとは…


関連イラスト

スプラ3発売記念すりみ連合

すりみ連合センシティブな作品

すりみ連合すりみ連合

蛮殻すりみ連合!


関連タグ

スプラトゥーン3 バンカラ街

サメ ウツボ エイ


シオカラーズ テンタクルズ…過去のシリーズのシンガーたち
























ネタバレ注意!!イカ、Splatoon3のヒーローモード「Return of the Mammalians」のネタバレを含みます!!






































祝!発売日!

アイドルトリオとしての姿は世を忍ぶ仮の姿、その正体は神出鬼没の盗賊集団。とはいえ、本人たちにあまり隠している素振りはなさそうだが。


大クレーターの地下に空間、オルタナがあることが分かると高値で売れるオタカラを探して乗り込みNew!カラストンビ部隊と対峙。

カラストンビ部隊もオタカラを探していると勘違いし、新3号はサイト2・4・6のボスとしてそれぞれウツホ、フウカ、マンタローと戦うことになる。


なお、撃破したら3人とも煙を伴う爆弾を使って退散しようとするのだが3人とも何らかの形で誤爆し、ふっとんで退場する。














イカさらなるネタバレ

























サイト2・4・6をクリアしたことで手に入れた材料を使いカラストンビ部隊が組み立てたオタカラ(超巨大な芝刈り機的なモノ)を用いて部隊がオルタナ宇宙センターに侵入すると3人揃って再び登場。オタカラを寄越せと要求すると、(ただ単にもう使わないから)あっさり1号と2号にオタカラを譲られた。

カラストンビ部隊の目的はオタカラではなかったので当然といえば当然だがその行為の懐の深さに(勝手に)心酔、(勝手に)2号の舎弟になった。なお2号はこれ以降3人からアネゴと呼ばれることになる。もっとも当のアネゴは「めんどくさいことになった…」と嘆いているが。

しかもこれ以降、さも最初からいたかのような自然さで部隊の通信会話に入ってくる。なおこの時点では、New!カラストンビ部隊の正体がシオカラーズであることに気づいていない。


この後に判明するが、盗賊行為の理由は「バンカラ街が財政難なせいで住民の生活が苦しいので、高価なオタカラを売ることで少しでも街の足しにするため」だった。これこそが「義賊」と自称する理由であろう。


その後も新3号を鼓舞するため自分たちの持ち曲を披露したり、新3号がラスボスを追って宇宙に行く手助けをしたり、さらにはラストバトルで1号・2号(シオカラーズ)、DJタコワサ将軍とともにシオカラ節 Three Mix」を披露し、3号とコジャケを鼓舞するなど当初敵対していたとは思えない大活躍を見せる。


クリア後は自分たちの“シマ“であるバンカラ街で、シオカラーズのハイカラなニューシングルがPRされているのを見て憤慨するが、2人がアネゴたちだと分かると一転、全身全霊でニューシングルの応援をした。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました