ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

プラモンスターの編集履歴

2023-03-26 18:05:10 バージョン

プラモンスター

ぷらもんすたー

特撮番組「仮面ライダーウィザード」に登場する使い魔。

概要

ウィザードたちが魔法使いが、専用のウィザードリングによって召喚使役する小型の使い魔たちの総称で、今作の癒し枠

召喚時にはプラモのような型枠にはまった状態で出現したのち自動で変形・起動、索敵や戦闘補助など様々な場面で活躍する。

他のプラモンスターと自由に合体・分離を行うことも可能。


仮面ライダーウィザードのプラモンスター

レッドガルーダ

ショータイムだ!!

体側面ではなく背中から翼「クリムゾンループ」が生え、上体を起こした直立2足歩行型の縦長のシルエットをした怪鳥型の赤い使い魔。

優れた飛行能力を持ち、単独での索敵は勿論他のプラモンスターを運ぶこともできる。

プラモンスター同士の合体では必ず参加し、グリーングリフォンとの2体合体も披露したりと、プラモンスターの筆頭的存在。

召還に使ったガルーダリングは腹部に装着される。

ちなみに唯一の東洋のモンスターがモチーフで鳴き声はタカカンドロイドと同じ。


ブルーユニコーン

青い一角の馬の姿をした使い魔。

晴人がスモールリングで小さくなった際は、彼の乗馬として活躍する。移動速度は30キロとなかなか速い。角の「モノケロード」を超振動させて地中を掘り進む事もできる。

ユニコーンリングは胸部に装着される。


イエロークラーケン

ウィザード&コヨミ

クラーケンと言うより、デフォルメされたの姿をした黄色い使い魔。

目も口も正面についていて、胴体には1対の曲がった角「ストロングヴァイク」が延びている。

水中活動が得意…なのだが水中での活躍が描かれた事はなく、吸盤で車等に張り付いての尾行が多い。クラーケンリングは胴体に装着される。


上記の3体は合体する事も可能で、ドリルのように高速回転して攻撃できる。


バイオレットゴーレム

使い魔は椅子の下

紫水晶で構成された人形のような使い魔。

下半身に対して上半身が大きく、ドラミングをする事もあるためゴリラのイメージも多分に入っている。プラモンスターでは珍しい引っ込み思案な性格で、移動もさほど早くないため探索には行こうとしない。代わりに創作に優れており、伸び縮みする腕を使ってウィザードリングを収納できる箱をたった一体で作り上げた。

ただし、第39話では晴人に新しいリングを届ける為に外へ出ている上、終盤は探索に出向くようになった。ゴーレムリングは頭部に装着される。


ガルーダたちと4体合体し、ロボットのような姿になった事もある。


仮面ライダービーストのプラモンスター

グリーングリフォン

さあ、食事の時間だ

キマイラ関連の使い魔らしく、ワシの上半身とライオンの下半身を持つ緑のプラモンスター。

恐らくビースト同様最古使い魔だと思われ、その関係なのか他のプラモンスターと異なりフレームが金色。ガルーダと同じく飛行能力を持っており、飛行速度は約25キロ。

ビーストの特性上ファントムに遭遇するか否かが文字通り命に関わるため、仁藤も重宝している。

なお、グリフォンから得られる視覚情報は鏡のようなアイテムで確認が可能。

グリフォンリングは背中に装着される。


白い魔法使いのプラモンスター

ホワイトガルーダ

色を除けばレッドガルーダと同じ外見をしたプラモンスター。

性能はこちらの方が少し高いらしい。フレイムドラゴンリングの元となる魔宝石を面影堂に届けた(その後帰る時に扉を閉めた面から、礼儀正しいと見られる)。

第40話では稲森真由/仮面ライダーメイジが使用している。


ブラックケルベロス

金の首輪をはめた3つの頭を持つ犬の様な使い魔。

頭と前足の先端は銀色になっており、鎧を付けたかの様な見た目。尻尾も鎖分銅になっている。

白い魔法使いの命令に忠実で、主に追跡活動を行う。

ワイズマンが生み出した魔宝石を晴人達に教え、アジトまで導いた。

第39話では笛木にエクリプスウィザードリングの在処を伝える為に登場。笛木の正体に関する伏線となっていた。

ケルベロスリングは胸部に装着される。


劇場版に登場

オレンジのガルーダ黄色いユニコーンピンクのクラーケン

魔法の国を飛行し闊歩していた色違いのプラモンスター。

所持者は不明だが、ガルーダに関しては色合いから察するに仮面ライダーメイジの物と思われる。

複数体登場しておりこの国では量産されている事がわかる。


立体物

DXアイテム相当の「プラモンスターシリーズ」が以下の通り発売。

各々対応するウィザードリングが付属。

ウィザードライバーでは個別音声が鳴る一方で、白い魔法使いドライバーの場合、

一律で「プラモンスター」と鳴る。

  • 『01 レッドガルーダ』2012年9月1日
  • 『02 ブルーユニコーン』2012年10月13日
  • 『03 イエロークラーケン』2012年11月17日
  • 『04 ブラックケルベロス』2012年12月29日
  • 『05 グリーングリフォン』2013年1月26日
  • 『06 バイオレットゴーレム』2013年3月23日
  • 『EX ホワイトガルーダ』2013年5月18日

ホワイトガルーダ以外は食玩「仮面ライダーウィザード プラモンスター」としても商品化され、ガルーダ~クラーケンが第1段・2012年12月上旬発売。

ケルベロス~ゴーレムが第2段・2013年4月9日発売。


余談

  • S.I.Cではウィザードがプラモンスターを纏った形態になるギミックが盛り込まれている(紹介文によると「召喚時の演出を玩具のギミックとして取り込んだ超・解・釈」)。
    • 物としてはフレイムスタイルがレッドガルーダを纏ったガルーダ Show Time!!と、ウォータースタイルがイエロークラーケンを纏ったクラーケン Show Time!!が存在する。ユニコーン Show Time!!はない(穴を掘る能力から察するに、仮に商品化した場合対応するのはランドスタイルか)。

関連タグ

仮面ライダーウィザード ウィザードリング

使い魔 プラモデル


もじバケる ワーディアン


ビルドドライバー:変身エフェクトがプラモデルのランナー。


フードロイドプラモンスターシフトカー/シグナルバイク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました