ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

12世代の編集履歴

2023-04-08 00:53:04 バージョン

12世代

いちにーせだい

日本の競走馬で2009年生まれの世代。2012年クラシック世代。

概要

2009年に生まれ、2012年に3歳を迎えた競走馬たちの世代。


ゴールドシップ世代」あるいは「ジェンティルドンナ世代」と言われる世代。この2頭が合わせてGIを13勝しており、牡馬牝馬共に活躍した世代と言える。

迷馬っぷりですっかり芸人枠扱いされるゴルシだが、GⅠ6勝・クラシック2冠・4年連続GI勝利・史上初宝塚記念2連覇・GII阪神大賞典3連覇と紛れもない名馬でもあり、そのライバルたちの強さ(と個性の濃さ)もかなりのものだった。


  • 牝馬三冠を達成した後は牝馬限定戦を脱して王道路線で戦い続け、ジャパンカップを連覇しドバイシーマクラシック、有馬記念も勝ちGI7勝、年度代表馬を2回獲得、引退後はJRA顕彰馬にも選出された女傑ジェンティルドンナ
  • 古馬になってマイル〜中距離でGI3連勝、ドバイデューティーフリーでの圧勝劇により日本馬初の世界ランキング1位となったジャスタウェイ
  • クラシックで好走を見せた後、天皇賞(春)を連覇したステイヤーフェノーメノ
  • 牝馬クラシックでジェンティルドンナと鎬を削り、彼女が牝馬路線から抜けた後ヴィクトリアマイルを連覇したヴィルシーナ
  • 5歳夏まで条件馬だったが6歳で本格化を迎え、ヴィクトリアマイル連覇(7歳牝馬初のGI勝利)とスプリンターズS勝利を上げたストレイトガール
  • 東京大賞典連覇をはじめ、GIで3勝・Jpn1で7勝とダートを荒らし回ったホッコータルマエ

クラシックでもさることながら、古馬としての活躍も目覚ましく、GIを複数回勝利した馬が7頭、そのうち同一GIを連覇した馬が6頭もいるのが特徴(特にヴィクトリアマイル2連覇×2である)。上位陣の層の厚さ・息の長さが目立ち、1つ上の三冠馬オルフェーヴルも含め98世代をも凌ぐ最強世代と評価する声も多い(ロードカナロアは12世代の競合相手がおらず、12世代の話題ではあまり名前が出てこない)。


07世代の中央平地GI26勝を超える中央平地GI28勝を挙げ、史上最多数を更新した世代

(現在は歴代2位。1位は中央平地GI32勝(12世代現役時にはないGIの勝ちを抜けば30勝)の18世代)


一方で牡馬クラシックレースで掲示板入りした11頭のうち4頭(ダービー馬ディープブリランテを含む)が菊花賞前に屈腱炎、4頭が翌年の春天前に屈腱炎で引退もしくは長期休養を余儀なくされており、牡馬はクラシック時点でかなり淘汰されてきたことが窺える。ディープブリランテやワールドエースの離脱により、古馬GIを勝ち取ったディープインパクト産駒の牡馬はスピルバーグただ1頭のみであった。

クラシックからの生き残りのフェノーメノとコスモオオゾラも最終的に屈腱炎で引退したのだが、ゴールドシップは屈腱炎どころか非常に綺麗な馬体で引退。頑丈すぎるだろお前…

ジェンティルドンナの快進撃の裏で、2歳女王のジョワドヴィーヴルが故障で桜花賞後に長期離脱、復活の兆しが見えてきた矢先に調教中の事故で予後不良という悲劇も起きている。


なお、ゴールドシップジャスタウェイが現役時代に僚馬であったことは有名であるが、デビュー前の育成牧場時代に目を向けると、ジャスタウェイフェノーメノカレンブラックヒルがノーザンファーム空港牧場のC-1厩舎(ジェンティルドンナは道路を挟んでC-1厩舎の隣にあるC-3厩舎)、ヴィルシーナジョワドヴィーヴルがノーザンファーム早来牧場の日下厩舎、ホッコータルマエハタノヴァンクールがファンタスト・クラブ(現役時代の放牧の際には同厩舎)で育成されている。その他にも2014年のドバイ遠征にはジェンティルドンナジャスタウェイホッコータルマエトウケイヘイローブライトラインが参加している。レースでの対戦以外の横の繋がりがGI馬にあることも特徴と言えるだろうか。


障害競走においては飛越の美しさで知られ、中山大障害中山グランドジャンプを連勝したアポロマーベリックを筆頭とし、レッドキングダム中山大障害を制覇。また、距離の壁に泣いてJ・GⅠ制覇はならなかった馬にも、鋭い飛越センスで「天才」と称され、引退後は馬術競技で活躍するサナシオンや、重賞6勝を挙げたオースミムーンなどの活躍馬が出た。


海外馬は米で二冠馬アイルハヴアナザー、欧州ではデクラレーションオブウォーや、前世代のフランケルの全弟ノーブルミッションなどが活躍した。


代表的な競走馬

斜字は交流GⅠ



勝利した古馬GI

※ダートは地方GI含む

芝短距離
  • ストレイトガール
芝マイル
  • ジャスタウェイ
芝中距離
  • ゴールドシップ
  • ジャスタウェイ
  • ジェンティルドンナ
  • スピルバーグ
芝長距離
  • ゴールドシップ
  • フェノーメノ
牝馬限定
  • ヴィルシーナ
  • ストレイトガール
ダート
  • サンビスタ
  • ハタノヴァンクール
  • ホッコータルマエ
障害
  • アポロマーベリック
  • レッドキングダム
海外
  • ジャスタウェイ
  • ジェンティルドンナ
  • ハナズゴール

海外馬


繁殖成績

ゴールドシップ、ジャスタウェイ、ディープブリランテ、カレンブラックヒル、ホッコータルマエなどが種牡馬入りしている。

ゴールドシップはオークス馬ユーバーレーベンを輩出し、ジャスタウェイは芝でダノンザキッド、ダートでテオレーマがGⅠ馬になっている。カレンブラックヒルはダート単距離で地方重賞馬が複数出ている。

海外馬はデクラレーションオブウォー、ノーブルミッション、アイルハヴアナザーなどが輸入されて日本で供用されている。

種牡馬主な産駒
ゴールドシップ
ジャスタウェイ
ディープブリランテ
カレンブラックヒル
ホッコータルマエ
スピルバーグ
デクラレーションオブウォー
ノーブルミッション

牝馬ではジェンティルドンナが2022年のエリザベス女王杯を制したジェラルディーナ(父モーリス)の母となったのを筆頭に、秋華賞の上位3頭(ジェンティルドンナ、ヴィルシーナ、アロマティコ)がそれぞれ重賞馬を輩出しており、牡馬ともに今後の産駒の活躍に期待がかかっている。


ウマ娘プリティーダービーにて

以下の競走馬がウマ娘として登場している。


ゴールドシップとホッコータルマエは活躍分野も異なるため絡みは別々。また、シュヴァルグランの紹介文ではヴィルシーナと思われる存在がほのめかされている。


関連タグ

    02世代

11世代 12世代 13世代

    22世代

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました