ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

藁人形の編集履歴

2023-09-29 11:15:03 バージョン

藁人形

わらにんぎょう

藁人形とは、枯れ草で作った人形である。

概要

しばしば五寸釘とセットで呪詛に使われる。

なお、藁人形は呪いたい相手の代用なので、相手のイメージを投影する必要がある。

(例:髪の毛を埋め込む、顔写真を貼り付ける)

また、「人の身代わりになる」性質から、依り代厄除けとしても利用される。


藁人形論法

相手の論を曲解して、またはそもそも言っていないことに反論する詭弁の一種を、『藁人形論法』と言う(ピクシブ百科事典では「ストローマン論法」の記事に詳細あり)。案山子論法の別名から分かるように、本来は案山子的な藁人形を指している筈だが、こちら五寸釘セットの方でも意味が通っていなくもない、「だいたいあってる」不思議。


別名・表記ゆれ

わら人形 ストローマン


関連タグ

個別

五寸釘 丑の刻参り 呪詛 身代わり 呪い 人形

仮想敵 シャドーボクシング サンドバッグ 避雷針

恋のわら人形

関連キャラクター

  • バジル・ホーキンス:体を藁人形に変化させることが出来る
  • カヤノヒメ真・女神転生Ⅴに登場時の姿が古代の服を着た藁人形のような姿(実際は名前通りの萱と思われる)をしている。⇒日めくり悪魔動画での紹介
  • お市(戦国BASARA)ネタ武器で藁人形がある。
  • 上尾ますみ:藁人形愛好家で、名前を付けた数十体の藁人形を常に持ち歩いている。
  • カーラ:藁人形に五寸釘を打ち込むのを回復魔法の一つの手段として実行する。しかも、効果はかなり高く、五寸釘を打ち込まれた部分は完璧に回復する。
  • まちに無理やり言うことを聞かせる際や制裁する際に藁人形を捻ったり釘や剣山を刺して悶絶させるというドsな性格である。
  • 釘崎野薔薇:『呪術廻戦』に登場する藁人形と相手の髪の毛、欠損部位、時には自身を使用して相手に呪力を流し込んで攻撃する「芻霊呪法」の術式を持つ術師。

この記事のカテゴリ

一般 日本語 固有名詞

文化 儀式 呪い 身代わり

芸術 人形

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました