ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

LEGENDSZ-Aの編集履歴

2024-03-01 14:11:54 バージョン

LEGENDSZ-A

ぽけもんれじぇんずぜっとえー

正式名称は『Pokémon LEGENDS Z-A』。『ポケットモンスター』シリーズ作品。

ゲーム情報

機種Nintendo Switch
ジャンル発表予定
発売日2025年予定
価格未定
販売元任天堂
発売元株式会社ポケモン
開発ゲームフリーク
CERO審査予定

概要

2024年の『Pokémon Presents』(2024年2月27日)で発表された『ポケットモンスター』シリーズの作品にして、スピンオフシリーズの『LEGENDSシリーズ』第二弾。

正式タイトルは『Pokémon LEGENDS Z-A』。


前作の『アルセウス』が『ダイヤモンド・パール・プラチナ』の世界背景を元にしていたのに対し、今作は『X・Y』の世界背景を下敷き(ベース)にしている。

ポケモンXYから十二年もの時を経て遂に登場した、Zの名を冠する作品である。


舞台はカロス地方の中心であり、人とポケモンが共存する街を目指して都市再開発が進む「ミアレシティ」。

XY本編から発展した未来のミアレシティか、もしくはプリズムタワー等が建設され現在に至るまでの過去なのかは、未だ不明。何年かは現段階ではまだのようである。


悪の組織は今まで通り非公開の状態で作品が発表されている。

それゆえ、主人公とフレア団(メンバー)を含めたカロス地方のキャラクター達に関しても、若き姿などの同じ人物(重要人物のプラターヌ博士フラダリ)等)が登場するかやどう関与してくるかは全くの未知数。段階的に公開していく予定らしい。

前作のLEGENDSシリーズ初ではアクション要素(主人公側のHPと力尽きる概念)があったが、そういう任務や最終目的がある等なのかは不明。(エンディングに関してはXYと繋がる伏線的な内容となっているのだろうか?)


ホロキャスターといった基本的なものはおそらく内定アイテムとされるが、現代のものとはデザインが違う可能性もある。


上記については、楽しみにしておき今は続報を待とう。

(ついでにいえばSVみたいな、公開予定情報の漏洩については無きことを切に願う)


現在判明している情報

ポケットモンスターZ パッケージ

舞台がカロスな事に加え、タイトルロゴの「ハニカム模様が走るZ」から、アニメ版で活躍した一方、逆に原作ゲームでは諸事情で全く触れられなかった秩序ポケモン・ジガルデが物語に絡んでくることが確実視されている。


お蔵入りになった幻のタイトル「ポケモンZ」という過去の噂を思い出した方も多いのではないだろうか?

一方、「A」のロゴには見た事のない新芽のような模様が書き込まれており、ゼルネアスイベルタルとも違う未知のポケモンが出てくるのでは無いかと考察されている。AZの回想に出てくるキカイに似ているという意見もある。


またPVラストの演出から、カロスの目玉要素でありソード・シールド以降ゲームハード作品では廃止されていた「メガシンカ」が解禁される模様。ようやく高解像度でそれを拝められるようになるのだろう。

当然、新しいメガシンカポケモンの追加や、それによる推しポケモンの強化に早くも期待するファンが相次いだ。


その他にもファンからは、

  • カロス神話、及びタイトルの名前でもあり、本編での掘り下げが不足気味だったAZ(ポケモン)についてどういう形でクローズアップされるのだろうか。
  • 「アルファベットの最後の文字と最初の文字」→XYと同時期に発売され、メガシンカの起源やカロスの戦争と関連づけられたORAS(オメガとアルファ)との関連性。
  • 上記に関連し、はたまた「A」をホウエンの第3伝説のレックウザが冠していた「デルタ(Δ)」に似ている(ジガルデとは「緑色」「蛇型」「第3伝説」と奇しくも共通点が多い)。
  • 都市再開発構想のモチーフが現実のフランスで過去にあった事業「パリ改造」との説もある。こちらは19世紀半ばの出来事であり、プリズムタワーのモチーフであるエッフェル塔は1889年に完成している事を踏まえて過去説の根拠とする声がある。なお前作にあたる「アルセウス」のモチーフである北海道開拓もちょうど同時期(1873年に開拓使札幌本庁舎が完成)の出来事。
  • ストーリーの考察においては「ポケモンと共存」「都市再開発構想」という情報からプレイヤーが集めたポケモンと協力してベース作品であるXYの時代の様なミアレシティを作っていくのではないかという説や、各地の再開発により自然破壊が進んだカロス地方を守るため人間と戦おうとするジガルデを止めるのではという説がある。なお前者だった場合、あの頃よく迷子になったミアレシティを作ったのはプレイヤー自身だったということになるのだが…

などなど、現段階から多くの考察が上がっている。


前作と同じく何らかの過去作のセーブデータの連動要素もある可能性もあるが、こちらに関しても発表まで待つべし。


内定ポケモン

ポケモンホーム経由の入国制限(データ管理上の許容、限界数)についてはSVの様になるのかは不明だが、ポケモンホームとの連動に関する情報が判明次第明らかとなるだろう。

ただし、ベース作品にあった全国図鑑に関しては不明。

少なくとも、

  • カロス初出=第六世代のポケモン(XYと同規模の範囲)
  • メガシンカが実装されている種族
  • ピカチュウ系統+ブイズ

は、ほぼ確実に内定すると見られ、1stトレーラーでもそれらの姿が多く見られた。


長らく内定できていなかったトリミアン(姿違いを含む)の復帰や、ニンフィアハイパーボイスを撃つなどの小ネタも。

尚、フレンドサファリにのみ出現するポケモン(キマワリなど)の姿も確認でき、現代のカロス地方には生息していないポケモン(過去の例として、他地方にも生息しているポケモンを含む)も登場する可能性がある。

ムービーを観る限りでは、内定ポケモンの中にはメガシンカがなかった一般ポケモンと伝説のポケモンにも実装されるという伏線なのだろうか?


関連動画

『Pokémon LEGENDS Z-A』初公開映像(2024年2月)


関連イラスト

センシティブな作品congrats Zygarde!


関連タグ

ポケモン ポケットモンスター ポケモンシリーズ一覧

カロス地方 ミアレシティ

ジガルデ メガシンカ


関連作品


外部リンク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました