ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
龍契士の編集履歴2015/11/02 20:15:59 版
編集者:naniwa
編集内容:第2弾追加の分を反映+第1弾のスキルにヘイスト効果追加を反映

・世界の中心に突如顕現した白と黒の「悪魔」…その圧倒的な力に、雷龍と手を結びし赤と黒の「龍契士」が今、立ち向かう!

・光龍の契約者は、自身の望みのせいで壊されかけた神を救うため。水龍の契約者は、自身を育てた海龍王を獣魔の手から守るため。その手に龍の爪を宿す生まれながらの龍契士は、己の目的を果たすべく、戦いの渦中へとその身を投じた。

概要

龍契士というのはドラゴンと契約し「契界龍合」によってドラゴンと合体した人。

現時点では4種類いるが、大きく2つに分かれている。

龍契士第1弾

契約・合体によって人間の上半身を持つドラゴンの姿になっている。ガディウス(弟、☆5)とティフォン(兄、☆6)の兄弟がおり、この兄弟は突如現れた2体の悪魔=ズオーとイルムの絶望的な力によって故郷を奪われたことで、雷龍と契約して立ち上がり、それぞれに行動を開始して、それ以降、この兄弟を主人公としてストーリーが展開している。

ともに回復ドロップの消し方で攻撃力が上がるリーダースキルと、スキルターン短縮付きの3属性+回復の陣スキルである。

ガディウス

進化赤龍契士・ガディウス→浄雷の赤龍契士・ガディウス
属性火→火・光
タイプドラゴン→ドラゴン・回復
スキル全ドロップ→火・光・闇・回復に変化+自分以外の味方スキルが1ターンたまる
LS回復1コンボで攻撃2.5倍、同2コンボで6倍

兄弟の弟。火属性のドラゴンタイプでは高い回復力を持つ。回復を複数回消して攻撃すると6倍の高い倍率になる。覚醒スキルは列寄り。バインド回復も持つがバインド耐性がないため、自身がバインドされてしまうと効果がない。

ティフォン

進化黒龍契士・ティフォン→滅雷の黒龍契士・ティフォン
属性闇→闇・水
タイプドラゴン→ドラゴン・バランス
スキル全ドロップ→火・水・闇・回復に変化+自分以外の味方スキルが1ターンたまる
LS回復ドロップの3個以上同時消しで攻撃力上昇、6個以上で最大6.5倍

兄弟の兄。バランスタイプで体力が高め、LSは回復ドロップの同時消し数に応じた可変倍率。こちらも覚醒スキルにバインド回復を持つがバインド耐性は持たない。

龍契士第2弾

サリア(☆5)とリューネ(☆6)は女性の龍の契約者で、両腕がドラゴンになっている。

こちらはLSが属性系になっており属性のHPと攻撃力を上げ、スキルは第1弾と同様の陣変換だが2属性+回復で、同じくスキルターン短縮効果がつく。

サリア

進化橙龍契士・サリア→裁爪の橙龍契士・サリア
属性光→光・火
タイプドラゴン→ドラゴン・体力
スキル全ドロップ→火・光・回復に変化+自分以外の味方スキルが1ターンたまる
LS光属性のHP2倍+攻撃2.5倍+スキル使用時光属性の攻撃1.3倍

LSでHPと攻撃が上がるため、覚醒トールと組むと光属性の半耐久チームが組める。覚醒スキルは列よりだが2体攻撃も持ち、基本的に光属性のチームであれば陣スキルを生かして入れる。

リューネ

進化青龍契士・リューネ→還爪の青龍契士・リューネ
属性水→水・闇
タイプドラゴン→ドラゴン・攻撃
スキル全ドロップ→水・闇・回復に変化+自分以外の味方スキルが1ターンたまる
LS水属性のHP2倍+攻撃2.5倍+スキル使用時水属性の攻撃1.3倍

性能的にはサリアの水版といった感じで、同様に覚醒イズン&イズーナと組むと水属性の半耐久チームが組める。覚醒スキルもほぼ同一構成だがこちらは2体攻撃が2つになっている。

関連記事

龍契士の編集履歴2015/11/02 20:15:59 版
編集者:naniwa
編集内容:第2弾追加の分を反映+第1弾のスキルにヘイスト効果追加を反映
龍契士の編集履歴2015/11/02 20:15:59 版