ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:勿茂
編集内容:新規記事作成

概要

地面を蹴って進むハンドル付きの乗物の総称。

1817年に製作された最初期の自転車「ドライジーネ」もキックスケーターの一種であったが、19世紀末にはローラースケートの車輪を流用した小型のスケーターが作られるようになった。

1974年、日本でペダル推進式の「ローラースルーGOGO」が発売され大流行。

1993年、スケートボードにハンドルを付けた三輪または四輪のスケーター「チロ・スケーター」が誕生。

各社が類似品を販売し、20世紀末には日本にも輸入されるようになり、K2 Inc.の製品名「キックボード」でキックスケーター全般を呼ぶようになった(英語でKickboardはビート板のこと)。

その一方、日本でのキックスケーターのイメージは、Micro Mobility Systemsが発売した折り畳み型で軽量なアルミ合金製二輪スケーター「Razor」に拠るところが大きい。

日本の道路運送車両法では軽車両に分類される。

しかし、道路交通法では軽車両ではなく遊具と看做され、「交通の頻繁な道路」での使用が禁止されている。

関連記事

編集者:勿茂
編集内容:新規記事作成