ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

CV:若竹琢磨

戦闘による二次災害…無し!

概要

マシンロボレスキューの一小隊レッドウイングス・ジェットチームに所属するジェットロボと4体のスカイロボがロボマスターの所持するK-BOYの指令でレスキュー合体した姿。記録上は最初に対排除戦闘を行った機体である。

ベース機よりもサポーターロボの力で数倍に羽上がっており、四肢の延長だけでなく、同サイズの相手と対抗できる手段でもある。

大気圏内で縦横無尽に動き回り空中静止も可能。必要に応じて軌道演習ZONEを展開出来る。

広域汎用性で、最も排除戦闘での場数を踏んでいる為に戦闘によるダメージで、修復される場面が多々ある。それでも、その収集から得られたデータで後継機や改定案が提示され、後々に役立てられているのも事実である。

基本データ

形式番号MR-01
全高11.8m
重量46.2t
能力パワー:6、スピード:8、テクニック:8、ガード:6、レスキュー:7
フィンガーフラッシュ・パー、ジェットパンチャー、ビームアンカー、ZONE

関連記事