ビジネスホテル
びじねすほてる
場所は駅近くにあることが多く、価格も比較的リーズナブルであることが多い。
また会社員の出張客が多いこともあり、シングルルームの割合が多い構成になっている。
設備はシティホテルに比べると幾分簡素であり、ルームサービスやベルボーイはないことが多いが、その他の施設はまさに千差万別である。
レストランはあったりなかったりだが、朝食のみを提供するホテルも多い。
仮にこれらが無くとも、隣近所にスーパーマーケットやコンビニ、各種飲食店が存在していることが多く、こうしたホテルに宿泊した際、飲食に困るケースは日本国内ではあまり無い。
シティホテルから業態転換をしたと評しているチェーンもあり(東急ホテルグループの一部など)、それらのホテルはサービスがビジネスホテル並みでも設備(レストランや式場など)は以前のシティホテルとしての規模を保っていたりすることも多い。
最近はlANが敷いてあったり、レンタルパソコンサービスがあるところも多数。
基本的に「宿泊」要素のみに重点を置いているところが多く、良くも悪くも格式や格調などといったものとは無縁(あるいは希薄)なため、ビジネスマンのみならず安上がりを好む若者や旅行者らも気軽に利用でき、こうした層からも人気の高いホテルである。
また、ホテルにもよるが未成年のみの利用も条件付き(親の同意書の提出や、親への確認の電話など)で可能としているケースも多く、中高生時代の一人旅における「親戚縁者の家以外での宿泊先」はビジネスホテル(あるいはカプセルホテル)だった、という人も少なくないのではないだろうか?
シティホテルや簡易旅館でも名前が「ビジネスホテル」になっているところもあるのでその境界は曖昧な部分も大きい。(地方においては逆の例もありうる)
意外な盲点
一人用個室の場合、実は「消防法や旅館業法で二人とか三人とかの多人数で部屋に入っての宿泊はダメ」だったりする。この場合は一人以上だと無銭宿泊扱いになる。