ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

MUが侵攻の際に使用する巨大兵器。ドーレムはMU側の名称でありTERRAはD1と呼んでいる。

各個体の名前はすべて音楽に由来し、目元を隠した人間の顔のような部分がついている。

直接乗り込むタイプと遠隔操作するタイプがあり、その際に奏者となるムーリアンの頭には巨大な土偶のようなバイザーを身につける。

かなりアンバランスな形で、表情も見えないため不気味な印象を持つ。 物理の法則を無視した飛行能力や瞬間移動、強力な障壁を持っており通常兵器ではまるで歯が立たない。

出現時には口の部分から歌っているかのようなD1アリアと呼ぶ固有の音紋を持つ歌のようなものを発し、それによってTERRAはD1の襲来を確認する。

奏者による思考制御で動き、ドーレムが損傷すると奏者も傷つく。そしてドーレムが破壊されると奏者も死亡する。

その中身は機械ではなくでできている。

一覧

  • メトロノーム

TOKYOJUPITER上空を浮遊する機体。

名前の由来は音楽のテンポを合わせるための器具メトロノームから

  • メゾフォルテ

音叉に似たドーレム。ダウンフォール作戦時に出現。

名前はやや強くを意味する。

  • アレグレット

巨大な翼をもち、額からプラズマ光を放つ。

名前はやや早くを意味する。

  • フォルテシモ

左右非対称の姿を持つ。ラーゼフォン最初の対戦相手。

名前はとても強くを意味する。

  • グラーベ

弦楽器に似ており、水中を高速で移動する。

名前は荘重にを意味する。

  • リタルダント

オーロラとともに現れる。かつて8つの都市を消滅させた。

名前はだんだん遅くを意味する。

  • フォルツァンド/スフォルツァンド

雲の中に潜む要塞タイプの超巨大個体。

フォルツァンドが倒されたのち、巨大な樹氷のようなスフォルツァンドへと変わった。

名前は力を込めて強くを意味する。

  • ラルゲット

太平洋上でラーゼフォンやα小隊と交戦。

名前はラルゴよりやや早くを意味する。

  • ビバーチェ

流線状の体に天使の輪を持ち、相手に幻覚を見せる。

名前は生き生きとを意味する。

  • ファルセット

キノコに似た形を持ち、胴体内部にもう一体潜んでいる。

名前は裏声を意味する。

  • アルペジオ

衛星軌道上に現れた個体。月を背後に綾人達にメッセージを送った。

名前は和音を順番に弾いて音に深みを出す演奏方法を意味する。

  • オルタネート

2体に分離し、敵を包囲することで合わせ鏡のような異空間を作る。

名前は代替え品を意味する。

  • ヴィブラート

ムーリアン化した浩子と同化した個体。

名前は声を震わせる歌い方を意味する。

  • スタッカート

麻耶や久遠に従う小型の個体。

名前は一音符ずつ短く切って演奏する方法を意味する。

  • ラルゴ

都市並みに巨大な姿を持ち、下部に無数のビーム砲を持つ。

名前は幅広く緩やかにを意味する。

  • オブリガード

男性的な姿を持つ最強の個体。

名前は助奏を意味する。

  • ブリランテ

台座のような姿を持ち、オブリガードを乗せて飛行する。

名前は輝かしく華やかにを意味する。

  • ゲネラルパウゼ

ゲーム『蒼穹幻想曲』オリジナルのドーレム。調律を拒絶されたバーベムが同調する。

名前はオーケストラで全部の楽器が休止することを意味する。

関連記事

ドーレムの編集履歴2020/02/06 21:05:24 版