脱衣麻雀
だついまーじゃん
「脱衣麻雀」とは、「負けた相手は服を1枚ずつ脱がなければならない」というルールが追加された麻雀である。かつてのアダルトゲームの定番。純粋に麻雀ゲームとして見た場合も面子が自分と対戦相手の二人に限定される、その割に点数計算は四人居ることが前提になっている、イカサマが出来る等の特殊ルールが目立つタイトルが多い。
女性側は放銃する、または相手に和了されるたびに服を1枚脱ぎ、脱ぐものが無くなったら負け、
男性側は持ち点が無くなったら負けになるというルールが一般的である。
男性側は脱衣のリスクが無い代わりに、持ち点が極端に少ない状態でスタートするのが通例である。
女性側にも持ち点が存在し、無くなった場合はその場で全裸になるというルールが追加されたものも存在する。
通常の麻雀と違って上がり点の大きさがほとんど意味を為さないため、立直やタンヤオなどの安い手のみで素早く和了するのが定石となる。
80年代から90年代にかけてアーケードゲームで全盛していたが、現在は規制の強化などによりPCゲーム以外でお目にかかる事はほとんど無い。
麻雀としてのルール
タイトルによって細部は異なるが、概ね以下のようなルールが採用されているタイトルが多い。
- 基本ルールは通常の四人打ちに準じる。
- プレイヤーと相手の二人のみが打牌する。
- 花牌を除いた136枚をそのまま使用する。
- プレイヤーと相手は相互にチーが可能。
- 役の後付けあり。
- 裏ドラあり。カンドラあり。カン裏あり。
- 喰い断么あり。
- 天和あり。地和あり。人和は役満扱い。
- 流局のルールはタイトルによって異なるが、通常の四人打ちと同じ17~8回のツモを終えた時点で流局となるケースが多い(即ち王牌以外にも場に出てこない牌がある)。
- 点数計算は四人打ちに準じる。ツモ和了の場合は打牌していない他二家からも規定点を受領することができる。
- 打牌している家(即ちプレイヤーと相手)に限りぶっとびあり。
- ロン、ツモ、流局時テンパイを問わず、相手は一定回数失点した時点で敗北となる。リーチ流局によるリーチ棒の喪失は失点と見做さない。
- 半荘のうち、プレイヤー、または相手のどちらかが親になった局のみを行う。どちらかが敗北するまで東場と南場を繰り返す。西入することもある。タイトルによっては半荘終了時点で相手が敗北条件を満たしていない場合、プレイヤーの敗北として扱われることもある。