ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
桐生院葵の編集履歴2021/07/10 20:35:05 版
編集者:風味だし
編集内容:少し追加しました

桐生院葵

きりゅういんあおい

桐生院葵とは、『ウマ娘 プリティーダービー』に登場するトレーナーの一人。

概要

トレーナーの名門・桐生院家の娘。トレセン学園ではプレイヤーと同時期にトレーナーとして着任、初めての担当ウマ娘・ハッピーミークとともに勝利を目指す。

誕生日-
身長-
体重-
スリーサイズ-
CV岡咲美保

容貌・服装

ハッピーミークと並ぶと身長は数センチ低く、体型は少々慎ましやか。

襟にフリルのついたロングカフスの白ワイシャツ・フォーマルな黒の袖なしシングルボタンベスト・黒い七分丈のジョガーパンツ・黒いショート丈のエンジニアブーツを身に着けている。

髪型は正面から見れば編み込んだ左前髪をヘアピンで留めたボブカットに見えるが、後ろは小さいポニーテールを結ったハーフアップになっている。

人物像

競走ウマ娘を育成するトレーナーの名門、桐生院家の一人娘。育成モードのストーリーにおけるトレーナーとは同期で、若年ながらトレセン学園に名を連ねる才媛である。一族の教えが詰まった「トレーナー白書」なる書物に倣う形で、最初の担当ウマ娘となるハッピーミークの勝利を目指す。

知識や技術、熱意は間違いなく持ち合わせているが、新人ゆえの経験不足から課題を抱え込んでしまうところがある。温厚で大人しいミークとの関係は良好ながらも、やや一方通行のすれ違いが起こることもあり、プレイヤーであるトレーナーは彼女の試行錯誤を見守ったり、時にはサポートすることもある。ミークの素質を高く評価しているため、レースで結果を出せないと自身の指導不足に原因を求め、その姿勢がかえってミークを心配させてしまうという悪循環に陥りかけたことも。

プレイヤーとは互いに研鑽を重ねる良きライバルにして、トゥインクル・シリーズというウマ娘たちの晴れ舞台を支える大切な仲間。

ゲーム内において

育成ストーリー

育成ストーリー「新設!URAファイナルズ」にて登場。主にミークの育成について相談しにくるというイベントでトレーナーの前に度々現れ、育成ウマ娘のステータスやスキルポイントを上昇させてくれたりする(トレーナーが「ふと思いついた!」しているのだろう)。

育成終盤で担当ウマ娘のファン人数が一定の基準に達していると、トレーナーに「秘蔵のトレーナー白書」を託してくれるイベントが発生する(賢さ+20・スキルpt+20とレアスキル「鋼の意志」が貰える)。

URAファイナルズ決勝という大一番で、ハッピーミークと共にライバルとして立ちはだかり、レースの運びによってはミークの戴冠という" グッドエンド "を掴み取る。

サポートカード

また、サポートカードとして育成時に採用することも可能(サポートを入れても上記イベントは通常通り起こる)。

共にトレーニングを行うと体力消費などを抑える効果があり、稀にやる気や賢さを上げてくれる。

そして絆が深まると「お出かけ」が選択可能になる。お出かけを行うと体力回復・やる気上昇・スキルポイントの増加などのボーナスが貰える(同じく友人サポートの駿川たづなと比べると体力回復力などに劣るものの、スキルポイントの上昇値が高いという特徴がある)。

また無事URAファイナルズに出場しエンディングを迎えると、おまけイベントとして全ステータス+6・スキルポイントに加えて「追い込みためらい」のヒントも貰える。

詳しい内容はこちらの動画を参照。

ネタなど

時に悩む姿を支え、共に励み、最後には立ちはだかる良きライバル…というポジションなのだが…それはそれとしてイベントの展開などから妙にネタ要素が多い。

一族秘伝:鋼の意志

通常イベントをクリアすると秘伝のトレーナー白書と共にレアスキル「鋼の意志」を授けてくれる…のだが、このスキルがどう贔屓目に見てもとても使えたものではない。スタミナ回復スキルに分類され、効果値そのものは高いのだが、「序盤に前が詰まる」という発動条件が10回走って2~3回発生すればいいな、程度の頼りなさ。そもそもレース中の作戦(特に逃げ・先行)によっては発動させようがなかったりする。

しまいには彼女の担当ウマ娘であるミークすら鋼の意志を覚えていない始末(これに対しては「桐生院トレーナーがマニュアル育成から脱した証」と捉えるプレイヤーもいる)。

そのため桐生院家の秘伝とは「全く役に立たないスキルをお礼と称してライバルに押し付けてスキルポイントを消費させること」のような悪評すら立つように…。

センシティブな作品

なお、これについて「鋼の意志は本来トレーナーのためのスキルで、担当ウマ娘に迫られたりした際に平常心を保つためのスキルなのではないか」というユーモアを交えたイラストもある。

卑しか女

学園に配属されたのがほぼ同時期、という理由でプレイヤーに対して前々から親近感を持っていた旨を初対面時に告げる事に始まり、「ミークのため」と称してプレイヤーと二人っきりでカラオケに行ったり、遊園地に行ったりする。プレイヤーとの交流に対して積極的な部分もあり、一部では「これはもはやデートの建前では?」という声もあるとか。ちなみにカラオケに行った経験が無いらしく、手持ちのレパートリーは童謡のみである。

イベントではミークから圧の籠った眼差しで見つめられることも…

そしてエンディング後にはなんと二人っきりで温泉旅行に行って寝泊まりするイベントまで用意されている。

このどう見ても一線を越えてしまったかのようなイベントにプレイヤー達は驚愕し、「こいつらうまぴょいしたんだ!!」の声が向けられるようになってしまった。

余談だが育成中のイベントでは桐生院トレーナーとプレイヤーが、ウマ娘のライブ用楽曲「うまぴょい伝説」を歌って踊るワンシーンがあり、しっかりモーションも用意されている。

数々のイベントでプレイヤーと親睦を深めていく一方、ミークとのすれ違いも発生するため、「ミークそっちのけでプレイヤーといちゃいちゃしようとする卑しい女」などといったネタ混じりの勘繰りが広まり、それに対してミークが怒ったり嫉妬したり呆れたりツッコミしたりするイラストもちらほら(この辺のネタに関しては卑しか女杯も参照されたい)。

こういったネタ要素が描かれる背景には葵(とハッピーミーク)がウマ娘内では珍しいオリジナルキャラクターであることが関係しているのかもしれない(半生の側面があるウマ娘の二次創作には公式より厳しい制約が設けられている)。

また、時にそうして茶化したくなるのも、本編での彼女がどこまでも真面目で文武両道、ちょっと天然な優等生だと皆が理解している証だと逆に考えられなくもない。

常にミークをどうトレーニングしてやろう、どうすればミークが喜ぶだろうと一生懸命に考えており、ミークと必要以上に交流しないのも「休日は自由に過ごして欲しい」と思っての決断である。

トレーナーとして蓄積してきた知識と、家に伝わるトレーナー白書を中心にトレーニングプランを立てているため空回りしがちなだけで、桐生院トレーナーは決してミークを疎かにしているわけではない。

ミークもそうした桐生院トレーナーの献身を理解して、あまり自己主張をしないのもあって、余計に桐生院トレーナーが気負ってしまっている面もある。

実際にミークの好物を聞いた時にはそれを再現して応援し、自分が選んだシューズとは違うシューズをミークが欲しがった際は躊躇なくそちらに切り替えるなど、プレイヤーの介入によってコミュニケーション不足が解消されれば、立派にライバルコンビとして成長していく。

事実、プレイヤーさえなかなか到達できず、到達しても予選で凡退する事の多いURAファイナルズ決勝戦には必ずミークを参加させており、そこで明かされるミークのステータスは全距離適性Aという凄まじいもの。

加えてレース展開次第ではURAファイナルズ一着を飾ってミークをうまぴょいさせて来るなど、名門の家柄に恥じぬ優れたトレーナーとしての才能を目の当たりにする事だろう。

ハッ!夢か…今日は担当ウマ娘の大事なレース。早く競馬場に向かわなければ…

ネタはネタであってネタ以上のものではない。節度を持って楽しむように心がけよう。

桐生院葵の編集履歴2021/07/10 20:35:05 版
編集者:風味だし
編集内容:少し追加しました
桐生院葵の編集履歴2021/07/10 20:35:05 版