ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
帆船の編集履歴2012/04/10 12:40:19 版
編集者:じょにい
編集内容:分類追加

概要

を張ったの総称。帆で風を受け、移動のための動力源とする。

船によってはエンジンがついていて帆は補助動力として用いるものもある。

同義語に帆掛け船があるが、帆船がマストを複数持つような大きな船を指す傾向があるのに対し、帆掛け船は一本マストの比較的小さな船を指す傾向が強い。

を象徴するモチーフとしてもよく図案に取り上げられる。

分類

帆装による分類

帆船の帆には横帆縦帆の二種類があり、その組み合わせによって分類がされる。横帆は進行方向に対して垂直に取り付けられる帆で、順風(追い風)を捉える効率が高く高速を発揮するのに向いているが、操帆に人数を要する。縦帆は進行方向に対して水平に取り付けられる帆で、順風での効率で大きく劣るものの、風に対してある程度遡ることができ、ジグザグに進めば風上に向かって進むことができる他、操帆が容易で少人数でも操帆できる。

一本マストの帆船

 一本マストに縦帆二枚の帆船。詳しくは該当記事参照。

  • スループ

 一本マストに縦帆二枚の帆船。ほぼヨットに等しい。トプスル(マスト上部に取り付ける横帆)を備える場合もある。

二本マストの帆船

  • ケッチ

 二本マストに縦帆を張った帆船。メインマスト(前のマスト)がミズンマスト(後ろのマスト)より高い。

  • ヨール

 ほぼケッチに等しいが、ケッチのミズンセイル(ミズンマストの帆)が推進力を得るためのものであるのに対し、ヨールのそれはバランスをとるためのもので非常に小型である。

  • スクーナー

 二本以上のマストに縦帆を張った帆船。マストの高さは等しいか、ミズンマストの方がメインマストより高い。

  • トプスルスクーナー

 トプスルを備えたスクーナー

  • ブリッグ

 二本マストに横帆を張った帆船。

  • ブリゲンティン

 二本マストのメインマストに横帆、ミズンマストに縦帆を備えた帆船。

三本マストの帆船

  • 三檣スクーナー

 三本マストのスクーナー。

  • 三檣トプスルスクーナー

 フォアマスト(先頭のマスト)にトプスルを備えた三檣スクーナー。

  • シップ

 三本以上の全マストに横帆を張った帆船。

  • バーク

 三本以上のマストのうち、最後尾のみ縦帆、それ以外に横帆を張った帆船。

  • バーケティン

 三本以上のマストのうち、先頭のマストのみ横帆、それ以外に縦帆を張った帆船。

四本マスト以上の帆船

基本的に三本マストの船と同じ名称を用い、三檣スクーナーのように『〇檣~(〇はマスト数、檣はマストの意)』といった呼び方をする。

関連記事

帆船の編集履歴2012/04/10 12:40:19 版
編集者:じょにい
編集内容:分類追加
帆船の編集履歴2012/04/10 12:40:19 版