ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:ノルー
編集内容:「ゲームシステム」「世界観用語」「似た世界観のTRPG」「似た世界観の漫画・アニメ作品」の4項目を追加

スタリィドール

すたりぃどーる

『星と宝石と人形のTRPGスタリィドール』は、冒険企画局から発売されたTRPGの一つであり、サイコロ・フィクションシリーズの第15弾。作者は古町みゆき。新紀元社から2021年4月発売。

ゲーム概要

河嶋陶一朗が開発した汎用RPGルール「サイコロ・フィクション」を使用した第15弾の作品。

PLは瞳が宝石で出来ている精巧な少年または少女の人形「星人形(スタリィドール)」として本物の人間になることを目指す。夢と希望溢れるメルヘンチックな雰囲気が楽しめる。

世界観概要

人形は夢見ている。

主人と共に日々を歩み、いつか本物の人間となれる瞬間を。

しかし影ではそんな彼らを「悪い子」にするべく、悪魔の手先が動いていた……。

果たして人形たちは、大切な友達を救い出すことができるのか?

そして、人間となれる日は訪れるのか?

ゲームシステム

使用ダイス

基本的な判定は6面ダイスを2個使用する2d6。

遭遇表などの表の使用は1d6を多用する。

推奨プレイ人数

ゲームバランスの関係上PL人数は4人固定。

サプリメントでの追加ルール「従者」を使えばPL2人でも遊べるようになるが、それでも探索・戦闘に参加するキャラクターは4人が丁度いいということになっている。

そのためセッションの人数調整が難しいゲームかもしれない。

特徴的なシステム

メインフェイズ及びクライマックスフェイズでは、西洋占星術で用いられる12星座を配置した円形のホロスコープシートを使い、PCとエネミーはその盤上をボードゲームのようにダイスで決定した場所にコマを動かしていく。

最初は12か所全てがエネミーにとって有利な「蝕」状態からスタートするが、メインフェイズ(探索パート)とクライマックスフェイズ(戦闘パート)を進める中でPCにとって有利な「顕」状態に変化させることが可能。

これによって不利な状況からの大逆転が狙える熱いバトル展開を楽しめる。

戦闘は3ラウンド目に全てのキャラクターが行動終了した時点で強制終了となり、それまでにボスエネミーを倒せなければゲームオーバーになる(GMは初心者のためにラウンド数を増やしてもよい)。

世界観用語

以下用語の詳しい内容はルールブックを参照されたし。

  • 星人形(スタリィドール)
  • 瞳の宝石
  • オッドアイ【サプリメント『双子座の小径』】
  • 主人
  • 星命力(せいめいりょく)
  • 星術(せいじゅつ)
  • 戦星術(せんせいじゅつ)
  • 型堕ち(フォールン)
  • 劇場(シアター)
  • 鏡の世界
  • 悪夢の霧
  • 変晶体(フェーダー)
  • 変容区
  • 人形兵
  • プロットパロット
  • 従者【サプリメント『双子座の小径』】
  • 錬金術
  • 女神

登場する組織・団体

  • 見届け人

  悪魔派

  天使派

  • 魔術師の庭(ジャルダン・ドゥ・ソルシェ)
  • 祝福の鐘(ブレッシング・チャイム)
  • オメガ探偵社
  • 天の川商店街【サプリメント『双子座の小径』】
  • ポラリス星学院【サプリメント『双子座の小径』】
  • 人形騎士団(スキュータム)【サプリメント『双子座の小径』】
  • ピグマリオン【サプリメント『双子座の小径』】
  • ネヴァーランド【サプリメント『双子座の小径』】

似た世界観のTRPG

銀剣のステラナイツ

・PCの戦う相手が闇堕ちした同胞

・円形の舞台上をPCとエネミーが回転しながらバトルする

永い後日談のネクロニカ

・ココロを持ってしまった少女の「ドール」がPC

 ※こっちのTRPGはかなり悪趣味なので注意。

似た世界観の漫画・アニメ作品

ローゼンメイデン

・不思議な力を持ったドール達がアリスゲームという戦いを繰り広げる。

ジュエルペット

・ぬいぐるみのような動物のキャラクターが魔法の力のある宝石の瞳を持っている。

この記事のカテゴリ

TRPG

編集者:ノルー
編集内容:「ゲームシステム」「世界観用語」「似た世界観のTRPG」「似た世界観の漫画・アニメ作品」の4項目を追加