ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:examina
編集内容:とりあえず概要を記載してみる

女川町の奇跡

さいぜんのききかんりによるさいりょうのけっか

最悪を想定した一地方企業の危機管理体制が、東北地方の中核都市仙台をもつ宮城県を破滅から救った。というだけの話。

その日、M9.0、震度7、14mの大津波をもたらした未曾有の大震災に、東北電力女川原子力発電所は耐えた……

これぐらいやっといて「それでも駄目だった」なら、東京電力もここまで叩かれなかっただろうに。

概要

宮城県牡鹿郡の女川町(おながわちょう)は漁港として知られる石巻市のとなり町である。石巻市に取り囲まれるような姿で存在するこの町は、自らも大型漁港である女川漁港を抱えている(そもそも宮城県には他にもフカヒレの一大産地である気仙沼漁港など大型の漁港が多い)が、それと同じく女川町にとって印象的な施設は東北電力の女川原子力発電所(以下、女川原発)であった。

2011年3月11日午後2時46分、東北地方太平洋沖地震が発生。大事故として後に有名になる福島県の東京電力福島第一原子力発電所(以下福島第一原発)が大津波で壊滅してゆく中、女川原発は同じく太平洋岸に面する原子力発電所として大津波に見舞われるも、無事冷温停止の状態に移行することが出来た。翌々日の13日に敷地内で毎時21μSvの放射線が観測されるが、冷温停止状態である女川原発由来であることは考えづらく、これは福島第一原発由来であると考えられている。

当時の宮城県では、福島第一原発事故を報じるニュースに混じって「女川原発は安全に冷温停止している」という報道がなされている。当時は福島第一原発事故ばかりが報道されており、女川原発の状態について情報が入って来ない状態であった。

また、女川町では隣接する女川原子力PRセンターに自主的に避難してくる住民が発生した(一部報道では「女川原発そのもの」とされているが誤りである)。住民いわく「この付近が一番頑丈に出来ているから安全だ」という判断の上での行動であり、これを受けて東北電力は敷地内の体育館などを開放、避難してきた住民に食事を提供するなどの措置を行なっている。

余談であるが、震災前から女川原発の付近は優秀な遊漁場として釣り人には人気のスポットであった(常に温水が出ているため魚がよく集まってくる場所であった)。

関連記事

編集者:examina
編集内容:とりあえず概要を記載してみる