ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:C2U
編集内容:「SLIMの旅-打ち上げ」の項目を追加しました。編集ありがとうございます。

小型月着陸実証機(SLIM)

こがたつきちゃくりくじっしょうき

月面着陸の技術実証のため、JAXAにより運用されている無人宇宙機である。 日本初となる月面着陸などさまざまな成果を挙げ、今もなお、ミッションを継続中である。

概要

小型月着陸実証機とは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)による無人宇宙機である。

小型の探査機によって、月への高精度着陸技術の実証をすること、従来より軽量な月惑星探査機システムを実現し、月惑星探査の高頻度化に貢献することを目的としている。

名称についてだが、英訳した名称の頭文字をとって、「SLIM(すりむ)」と呼称されることが多い。その他に、「ムーン・スナイパー(月の狙撃手)」という愛称もある。これは、実証した技術のひとつである、着陸したい地点へピンポイントで降下・着陸する技術から付けられている。

SLIMの旅

打ち上げ

鹿児島県種子島に所在する種子島宇宙センターより、H-IIAロケット47号機によって2023年9月7日午前8時42分11秒に打ち上げられた。なお、SLIM単機ではなく、X線分光撮像衛星「XRISM(くりずむ)」と相乗りでの打ち上げ。XRISMは、2016年に打ち上げられ、同年中に姿勢制御の異常により分解してしまったX線観測衛星「ひとみ」の代替機として開発されたものである。

関連イラスト

SLIMに関するイラストを紹介してください。

別名・表記ゆれ

SLIM 「Smart Lander for Investigating Moon」の略称である。

関連動画

解説動画

関連記事

親記事

編集者:C2U
編集内容:「SLIMの旅-打ち上げ」の項目を追加しました。編集ありがとうございます。