ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:バッタン
編集内容:プロローグ追加

プロローグ

赤という色は…失礼。 赤という色は人間にとって特別な意味を持っています。

アメリカの人類学者によれば、赤は人類が最初に認識した色、血の色、そして炎の色。 赤は神聖なものを意味するシンボルであり、恐怖の象徴でもありました。 古代の住人たちはこうしてドアの周りに赤い縁取りをして、邪悪なものの侵入を防いだのです。 女性がつける口紅も、そもそもは口の中へ邪悪なものが入らないようにという、 魔除けの意味であったといいます。

我々もひとつ、おまじないをしてみましょう。 こうしておけば奇妙な世界の邪悪なものがあなたの部屋に侵入するのを防げるかもしれません。

そろそろ試験が始まる時間です。 不景気な世の中…ある採用試験を受けるために多くの人達が集まっているようです。

概要

2002年10月3日(木)にフジテレビ系列で放映されたこのドラマ。後に角川ホラー文庫から『声を聞かせて』を除く四編がノベライズされた。

編集者:バッタン
編集内容:プロローグ追加