概要
1991年放送開始。
15分程度の短編映像作品を放送するオムニバス構成の番組。
現在は不定期のスペシャル番組として継続。
『奇妙』というタイトルの通り、低予算ながらも実験的な試みが為された作品が多く、そのジャンルもホラーからギャグ、感動系からシュールまで、多種多様である。
OPの影響もあってか、一般的にはホラー系番組としての印象が強く、事実、長編映画化された「急患」をはじめとして、短編ながら優れたホラー作品が多く、中には人気のあまり一人歩きしすぎて都市伝説化した作品もある。
大抵はオリジナル短編が多いが、中には原作付きの話もあり、星新一や小松左京、筒井康隆といった小説界隈の巨匠から、永井豪や藤子・F・不二雄、手塚治虫作品といった漫画、果ては電撃文庫といったラノベが原作であったりする事も。
ストーリーテラーを務めるタモリの不気味なキャラクターも、奇妙な世界を演出するのに一役買っている。これはヒッチコック劇場でのストーリーテラーであったヒッチコックがモチーフらしい。
また、配島邦明によるメインテーマ『ガラモン・ソング』も、わざと不協和音を多用することで、夜中に1人では絶対に聞きたくない不気味な曲となっている。(後述)
が、あくまでこの番組のテーマは『奇妙』であり、ホラー系に限らず傑作短編がいくつも存在する。
この番組は若手脚本家の登竜門ともされており、中には『奇妙』の解釈や番組の(主にOP)のイメージでホラー系のシナリオばっかりが集まってしまい、多種多様さを持つ奇妙を演出したいのに困った事になった時期もあったらしい。
また、意外なキャストがゲスト出演する事があり、1991年には「覆面」で獣神サンダー・ライガーが、「'18春の特別編」にはガチャピンとムック、「'21夏の特別編」にはゲーム実況者のもこう、平成ライダーシリーズで主人公のスーツアクターを務めた高岩成二が出演している。
使用曲
『ガラモン・ソング』配島邦明(コーラス 音羽ゆりかご会)
『ストーリーテラー』配島邦明
発売はSonyMusicから。
余談
pop'n music12 いろはでは版権として『ガラモン・ソング』が収録されていた。
ジャンル | キミョウ |
---|---|
該当キャラ | ミミ |
アーティスト | ♪♪♪♪♪ |
曲コメントを見る限り、収録を(無理やり)成功させたのはwac。
本人曰く、「結構昔(それこそポップン7くらい)から入れたい」と思っていた。
しかしAC16にて削除。現在、この曲がプレイ出来るのはCS10のみとなっている。
また、AC12ではタモリ繋がりで「笑っていいとも」テーマも一緒に収録されていた。
なお、このガラモン・ソングであるが意外な事をする事で不気味な印象が薄れるのである。
それは「手拍子を不協和音部分に入れる」事である。これによって不協和音が打ち消される為だという。なお、不協和音を多用しているこの楽曲だからこそ成り立つものである事も判明。
これは同じフジテレビの番組トリビアの泉で判明したものである。手拍子で不気味さが薄れるとはまさに奇妙である。
少年ジャンプ系誌からいくつか読み切り作品がドラマ化された。
タイトル一覧
あ行
悪魔のゲームソフト
あと15秒で死ぬ
アップデート家族(原作:チョモランマ服部)
ある日、爆弾がおちてきて(原作:古橋秀之)
イマキヨさん
イマジナリーフレンド
嘘が生まれた日
噂のマキオ
AIRドクター
越境
おばあちゃん※1
思い出売ります
オトドケモノ
お姫様クラブ
か行
階段の花子
影武者
影が重なる時(原作:小松左京)
過去からの日記
かっこいいスキヤキ※2(原作:泉昌之)
昨日公園
昨日の君は別の君明日の私は別の私
恐竜はどこへ行ったのか?
クイズ天国・クイズ地獄
クイズのおっさん
クリスマスの怪物(原作:朱川湊人「薄氷の日」)
恋の記憶、止まらないで
コインランドリー(原作:鈴木祐斗「ロッカールーム」)
小林家ワンダーランド
ゴミ女
ゴムゴムの男※3(原作:尾田栄一郎)
これ…見て…
殺し屋ですのよ(原作:星新一)
さ行
才能玉
誘い水
ザ・ニュースキャスター
猿の手様(原作:W・W・ジェイコブズ)
死後婚
三途の川アウトレットパーク
自殺者リサイクル法
視線
地縛者(原作:伊藤潤二)
自分を信じた男(原作:石川雅之)
JANKEN
常識酒場(飯田譲治脚本・後のNIGHT_HEADシリーズの原点)
透き通った一日
ズンドコベロンチョ
切腹都市(監督:実相寺昭雄)
戦争はなかった(原作:小松左京)
た行
懲役30日※4
デジャヴ
電話をしてるふり(原作:バイク川崎バイク)
時の女神
ドッキリチューブ
友達登録
ダジャレ禁止法※7
な行
七歳になったら
成る
何だかんだ銀座(ニホンオオカネモチ)
ニートな彼とキュートな彼女(原作:わかつきひかる)
虹
西野ン会議
23分間の奇跡
ニュースおじさん
猫が恩返し
呪web
は行
ハイ・ヌーン(原作:江口寿史)
配信者
墓友
爆弾男のスイッチ
走る取的
美女缶※7
日の出通り商店街いきいきデー(原作:中島らも)
冷やす女
ファナモ
復讐病棟
ふっかつのじゅもん(協力:スクウェア・エニックス)
BLACK ROOM
プリズナー※5
ヘイトウイルス
ま行
マニュアル警察
ママ新発売!
まる子に会える日※3
密告ネット※6
耳かき(原作:泉昌之※2)
未来ドロボウ(原作:藤子・F・不二雄)
蟲たちの家(原作:楳図かずお)
迷路
メロディに乗せて
面(原作:永井豪)
もうひとりのオレ
燃えない親父
や行
ら行
理想のスキヤキ※2
わ行
わが様
私は、女優※7
※1…当作の主演の少女は後にジブリ映画主人公の中の人になる。
※2…泉昌之原作「かっこいいスキヤキ」は後の「食の軍師」のモデルとも言い切れる。
次いで「耳かき」、原作漫画とはちがい浅野忠信主演で贈る大胆なブラックコメディに脚色された
※3…一口で言えば、公式が病気とも言い切れる。
※4…死刑制度が廃止された架空の未来。この作品は世にも奇妙な物語を語る上で複数あるトラウマ話の一つであり、本放送ではゴールデンタイムで放送されたものの現実的には人道的に見て結構えげつない内容である。その為かリバイバル放送は深夜になったほど。
※5…マンガ図書館Zに収録されている『ムロタニ・ツネ象短編集1』の「ひと喰い本」に酷似した構成で、その作品から得た疑いがコメントで残されている。
※6…丁度インターネットが普及していた時期だった為、放送後に本当に密告ネットを立ち上げる現象が(ジョークか本気かは不明で)あった。なお、このサイトは世にも奇妙な物語ならびフジテレビとは一切無関係である。なお、ある意味では「学校裏サイト」と呼ばれた社会問題を予言したともいえる。
※7…少年マガジンにてエピソードがコミカライズされた。缶詰を開けたら美女がでてきた「美女缶」。タイトルはそのままダジャレが禁止された事を苦しむおじさんたちの話
関連項目
フジテレビ みんなのトラウマ 犬時間
闇芝居 本当にあった怖い話