ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:蛸丑
編集内容:新規記事投稿

効果

ブルー・インパルス
SR 水文明 コスト10
クリーチャー:スプリガン/ムートピア パワー12000
相手のターンの終わりに、その相手のクリーチャーが自分より4体以上多く、自分の《ブルー・インパルス》がなければ、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
T・ブレイカー
スマッシュ・バースト
「真実を見極めよ、ジョニー!」
SR 水文明 コスト7
呪文
S・トリガー
クリーチャーを3体まで選び、持ち主の手札に戻す。

概要

『エキサイティング・デュエパ・デッキ ネゴシエートの偽衒学者』にて登場したツインパクト

クリーチャー側は流星のガイアッシュ・カイザーの様に、相手ターンに登場する効果を有し、条件は「自分よりも4体以上多い」。

4体以上となると、パット見では達成するのが困難に思えるが、ドリームメイトデッキ等、エグい程展開するタイプのデッキだと、意外と条件を達成できる。

コスト10と大型故に、巨大設計図で確保したり、【10軸】でも使えるので、構築次第なら無理なくクリーチャー側を活用できる。

そして攻撃時に呪文側を使える、スマッシュ・バーストを有し、一度でも出せれば強力なバウンスで攻められる。

その呪文側だが、クリーチャーを3体バウンスするトリガーと、シンプルに強力。

防御札としては優秀だが、クリーチャー側の条件を満たす状況は、下手をすればワンショットを決められる可能性もあり、ただ相手クリーチャーをバウンスするだけでは心許ない可能性を、念頭に置かなければならない。

このカードの利点は、自分のクリーチャーにも適用できたり、バウンスによる再利用のリスク込みでもDARK_MATERIAL_COMPLEXのサポートができる、手札に加える事で展開を抑制したりと、見た目以上にコントロール性能が高いところにある。

ハイパーエナジーの様に、クリーチャーを大量に並べる戦術には有効で、カードプールに存在する事に意義がある1枚。

余談

久々登場の「スプリガン」のクリーチャー。

このクリーチャーの登場により、残すは火と闇のスプリガンのみとなった。

編集者:蛸丑
編集内容:新規記事投稿