ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

消す消す詐欺の編集履歴

2013-01-25 14:53:09 バージョン

消す消す詐欺

けすけすさぎ

「消す消す詐欺」とは、投稿作品を後々削除すると宣言したにも関わらず、いつまでも消さない投稿者の作品に付けられるタグ。「オレオレ詐欺の」もじり。

概要

大抵は

  1. キャプションなど投稿者が「この作品は~なので後々消します」と宣言
  2. 消さないで」という旨のコメントや「消したら~」(早い話、「投稿者をシメる」という意味合い)なタグが付く
  3. 投稿者「じゃあ消しません」

という流れで進行し、もはや様式美の域に達している。

もともとは、消す予定だった作品が閲覧者からの要望によって残されるというある種の善意による産物だったのだが、今は本当にそういう意図でこのやりとりをしている者は投稿者・閲覧者ともにほとんどいないだろう。


何らかの事情があって本当に作品を削除する投稿者は、いつ消すのか期日や状況をはっきり指定している場合(「動画サイトでの生放送の告知なので、生放送終了直後に消す」など)がほとんどである。

しかし、具体的な日時やタイミングを示さず、「後で」「そのうち」「冷静になったら」といった曖昧な表現を用いている場合は、投稿者は消すつもりなど始めからない場合が多く、むしろ「消したら○○」等のタグを付けてもらうことを狙っていることが多い。

いわゆる「誘い受け」である。「他人に必要とされる人気者のワタシ」の演出だろうか。


閲覧者も相手にしなければいいものを、本当に消されてしまうことを心配しているのか、そのつもりはないと分かっているが擦り寄r…コミュニケーションの一貫としてあえて相手をしているのか、わざわざ「消したら○○」のタグを付けていくことが多い。


中にはキャプションで「消します」と宣言し「消したら○○」等のタグも付かないのにいつまでも作品を消さない、投稿者自身による自作自演の疑惑が持ち上がっている、などのケースもある。


投稿者と閲覧者の仲が良くなるのは悪いことではないが、こうしたやりとりは「身内にしか通じない内輪ネタ」に類するものであり、いわゆる過度の馴れ合いに該当する。

不特定多数に人間が自由に出入りしているサービスにおける利用者同士の馴れ合いが歓迎されるようなものではないことは、この記事を読んでいるあなたもご存知かと思われる。

そこまでして馴れ合うくらいなら、作品の公開対象をマイピクに限定し、マイピク希望者を募れば済む話だろう。


投稿者へ

誘い受けではなく本当に消すつもりであれば、「いつ」「どのような場合に」消すのかを明確に宣言し、宣言された時期が来たら「消さないで」と懇願されても本当に消すことをオススメする。

そもそも最初から消すもりの作品をpixivに投稿するべきではない。

関連イラスト

※フィクションです


関連タグ


問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました