ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

パーントゥとは沖縄県宮古島で行われる、厄払いの儀式で集落を巡る仮面の来訪神である。

この儀式は平良島尻と上野野原で行われているが内容は異なる。


平良島尻のパーントゥ

旧暦の3月末から4月の初め、旧暦の5月末から6月の初め、旧暦9月の吉日に行われる儀式の3回目に登場する親(ウヤ)、中(ナカ)、子(フファ)の3体の来訪神である。

地区から選ばれた青年が、夕方に仮面とキャーンという蔓草を身にまとう。そして「ンマリガー」と呼ばれる井戸の底の泥を全身に塗り、集落発祥の地である「ウパッタヌシバラ」という場所で5人の神女(ミズマイ)に祈願してから出発する。

厄払いとして集落を巡りながら出会った人や新築された家、自動車などにも泥を塗りまくる。

宮古人面とパーントゥ

なおこの泥は悪霊を連れ去ってくれるといわれるが、数日は残る臭気を放つ。


上野野原のパーントゥ

旧暦12月の最後の丑の日に行われる儀式で、成年女性と少年のみが参加する。

一人の少年がパーントゥの面をつけ、法螺貝を吹く二人と小太鼓を叩く一人の少年、2列になったマーニやタドゥナイと呼ばれる草で作った冠を被り、ツッザギーの枝を持つ成年女性を従え、「ニーマガー」と呼ばれる井戸から出発して、集落を「ホーイホーイ」といって巡り厄払いする。

南西の端にあるムスルンミという場所につくと、草冠や枝を外して巻き踊りをして儀式は終わる。


現状

有名なのは島尻の儀式で、近年事情をよく知らずにたまたま来ていた観光客が、泥を塗られたことに対して苦情を言ったり激怒するなどのトラブルがあった。

2014年以降は興味本位で訪れる者を制限するため、開催することを大々的に宣伝せずにパーントゥには護衛を付けることで対応をしているという。


1982年には選択無形民俗文化財、1993年には重要無形民俗文化財に指定されており、2018年11月29日に「来訪神:仮面・仮装の神々」としてユネスコの無形文化遺産に登録された。


カミツキレイニーのライトノベル『かりゆしブルー・ブルー』では舞台となる(架空の)沖縄の島に伝わる妖怪としてメインキャラで登場している。

同じく来訪神である秋田県なまはげ石川県あまめはぎが半ばご当地妖怪と見られていたり、悪石島ボゼ水木しげるにより南方妖怪の一体に造形されたように、今後も妖怪のキャラクターとして描かれる機会はあるかもしれない。

パーントウ

関連タグ

沖縄県 宮古島 仮面

関連記事

親記事

宮古島 みやこじま

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 62311

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました