ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

エルデンリングに登場する通常の雑魚エネミー


人間の10倍はあろう巨躯と、印章のような模様が入った胸部が特徴。

なお本作には通常の熊も出現するが、そちらは現実的な体躯である。


初見時のインパクトは絶大で、その凶暴そうな見た目に違わず極めて強力な戦闘力を持っている。野生溢れるパワーとスピードから繰り出される猛攻は、その辺の雑魚とは比較にならないほど強烈で、プレイヤー間では下手な大ボスよりもよほど恐ろしいと専らの話題である。


戦闘力

霧の森の廃墟などフィールドで雑魚敵として出現する。

ただ穴下りの洞窟ではボスとして配置されている。


特筆すべきはその恐るべき戦闘力で、一度戦いになると...


  • 誇張抜きでボス並に高い体力(ゲーム後半は1万超え)
  • 持久力50でも数発で崩されるスタミナ削り
  • 予備動作が無駄に長いうえ、しつこく軸合わせしてくる投げ(ただ威力は低め)
  • 霊馬に追いつく程の移動スピード
  • 距離を取ると超速の衝撃波を口から撃つ
  • 致命倍率が低く、弱点をつくのにもコストがかかる
  • 動きが大げさかつ素早いので、霊体を出すとヘイトが散らばってむしろ戦いづらくなる

など「お前のような雑魚がいるか」と突っ込みたくなる程の暴れっぷりを見せてくれる。ぶっちゃけると序盤のボスである接ぎ木のゴドリックよりも強い。一部では「ゴドリックはルーンベアをくっ付けるべきだった」等とネタにされている程。


一応、攻撃力は見た目に反して低めなので一撃でやられることはまずない。また毒、腐敗が効くのでそれで削っていくのも有り。ただ上述の通り尋常ではない体力とスタミナ削りを備えているので、装備が不十分な状態で挑むとジリ貧になって負けることになる。


逃げることも難しく、物凄い勢いで追ってくる様は恐怖そのもの...

逃げきれ!テキトーに描いたエルデンリングまとめ


何より酷いのが、倒すのに骨が折れる割りにドロップは普通の熊と変わらず、ルーンも大して落とさないということ。存在その物が嫌がらせに近く、熟練のプレイヤー達からは蛇蝎の如く嫌われている。


つまるところ、ルーンベアはモンスターの姿をしたトラップである。ボスや特定のアイテムを落とす個体など、どうしても倒さなければならない場合はともかく、それ以外の場面ではいかにスルーするかが重要になる。

幸い凶暴そうな見た目に反して好戦的ではなく、普段は寝てるか爪とぎをしているかで呑気に過ごしているので、刺激しなければ突破は容易。


なお他の大型の敵同様、ルーンベアの攻撃は他の敵にも有効で、一部のオブジェクトを破壊する性質もあるため、特定のシチュエーションではルーンベアを誘導してオブジェクト内のアイテムを入手することもできる。


ドロップアイテム

金の排泄物

センシティブな作品

何者かの排泄物。金色の大便 アイテム製作に用いる素材のひとつ 森や茂みに隠れていることが多い 金色の大便は安定性が高い 乾かず、その熱と臭いを失わず それはずっと大便である

ルーンベアを倒すと入手できるが、生息域には大量に落ちているので戦闘せずとも入手は可。


狭間の地で祝福を受けた者は例え身体が死に体になっても死ぬ事が出来なくなるらしい。そして大便とは栄養として吸収されず排泄された物のことである。わざわざ「ずっと大便」と強調しているということは


死王子の業瘡

「深き根の底」から北東側の滝内にいるルーンベアを倒すとドロップする。


関連タグ

エルデンリング 獅子猿:過去作の動物系ボス

ゴールデンカムイ:序盤からヒグマが登場する漫画。並の第七師団兵脱獄囚相手には無傷の杉元が、ヒグマを相手に何度も負傷しており、明確な脅威として描かれている。

関連記事

親記事

エルデンリングに登場するボス えるでんりんぐのぼす

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 25791

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました