ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

旧大和国(今の奈良県)にある神社。但し、漢字は同じだが一宮(その国一番の社格)ではない。

古代朝廷からは近いところにある石上神宮と共に重要視されていた。

海関係では必ずこの神社にお参りしていたという(大和に海はないのd(

旧称は朝和之宮(あさわのみや)と呼ばれていた。

祭神は次の3柱。

中殿:日本大国魂大神

左殿:八千戈大神

右殿:御年大神

日本大国魂大神(倭大国魂神)以外の祭神については文献によって諸説あり、『神社要録』では左殿を須沼比神、『社家説』『元要記』では左殿を三輪大明神(大物主)・右殿を天照大神、『元要記一説』では右殿を稲倉魂神としている。

元々今の位置に鎮座していたわけではないらしく、今の地から東方の桜井市付近にあったという。

そのあとに天理市(当時は山辺郡)の今の地に鎮座した。

平安初期は伊勢の神宮に次ぐほどの領地だったが平安京に移転されると衰退し領地を失ってしまう。

江戸時代は社殿を仏教風にした。

また、二代目大和(戦艦大和)の艦内神社に選ばれ(一宮は大神神社だったが漢字が同じだったため)

※戦艦は一宮を納めようとしていたがほとんどの戦艦が一宮じゃない件については・・お察しください

4月1日はちゃんちゃん祭りという大和から山辺の道を通る祭りを行う。

戦後は戦艦大和と軽巡矢矧の英霊を合祀し、4月7日の沈没日には慰霊の儀を行っている。

元伊勢(今の伊勢神宮の場所以前に一時的にあったとされるお伊勢さま)の一つとされる。


関連項目


奈良県 大和 矢矧 大和国

関連記事

親記事

神社 じんじゃ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3225

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました