ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

宇宙を観測するための器具には様々なものがある。しかし、その中でもっともありふれたもので、最古のもののひとつが天体望遠鏡である。

現在、世界各地に高性能の天体望遠鏡が設置され、大きな成果を挙げている。地上の天体望遠鏡は探査機に比べ長期観測出来るのが強みだが、大気のゆらぎや天候などで観測機能に限界がある。

ならば、そうした影響を受けない宇宙にそのまま持っていけばいいと、考案されたのが宇宙望遠鏡である。

代表的かつそのパイオニアである、ハッブル宇宙望遠鏡など、いろいろな波長や観測目的にあわせ、様々なものが打ち上げられている。

鏡の形だが、初期はハッブルのように真円のものだった。しかし2020年前後から、より観測精度の高い複数の六角形の鏡を組み合わせたものが登場している。


種類

これには様々な分類がある。まずは波長による分け方。これは地上の望遠鏡と同じで、可視光線や赤外線、X線、電波などがある。

代表的なハッブル宇宙望遠鏡は可視光線である。他に赤外線のスピッツァー宇宙望遠鏡、ハッブルの後継であるジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡、X線のチャンドラ、電波の宇宙電波望遠鏡はるか(MUSES-B)などがある。

もうひとつが観測目的。汎用的なものが多いが、2010年代に入り、ケプラー宇宙望遠鏡を皮切りに系外惑星探査に特化した望遠鏡、ユークリッドのように暗黒物質を観測する望遠鏡など、より目的を絞ったものもある。


関連タグ

宇宙開発 宇宙探査機 天体望遠鏡 宇宙観測 電波望遠鏡

関連記事

親記事

宇宙機 うちゅうき

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 51

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました