ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

履帯は武器にして防具!

りたいはぶきにしてぼうぐ

キャラクター物のネタタグ。「仮面ライダービルド」の「タンクタンクフォーム」の応援タグでも有る。
目次 [非表示]

※メイン画像に関しては当該作品のタイトルを参照。


概要

ヒーロー物や擬人化キャラ等で、身体各部に装備した履帯(キャタピラ無限軌道クローラー等とも)を走行装置としてだけでなくチェーンソーやトレンチャー、ベルトグラインダー等のノリで)相手を削る攻撃や、(ベルトコンベアのノリで)相手の攻撃を受け流すキャラクターに対して付けるタグ。


判りやすい近作の事例が「仮面ライダービルド」の「タンクタンクフォーム」の各種アクションである。


実際の戦車でも、かつてはキャタピラを追加装甲代わりに装着していた例(第二次世界大戦時のドイツ戦車やアメリカ戦車に顕著)があり、少なくとも防具には実際になっていた

とはいっても、当時のキャタピラの故障率の高さから積んでいた交換用の予備を応急的に利用していただけで、初めから追加装甲としての効果を期待した物ではないのだが。そもそも車体にくっつけているので動かない(上記のベルトコンベア状態にならない)。


そもそも実際のキャタピラは武器や防具どころかむしろ急所(戦車や装甲車にとっては装甲ほど頑丈ではない所で、破壊されたらすぐ動けなくなってしまう)なのはツッコミ禁止。※それ故のネタでありロマンである。見方を換えれば、「これ」を実践できる履帯/無限軌道構造が実現できた場合、ベルト式走行装置を採用している重機/車両類の脚回りの低コスト化やメンテナンスフリーに繋がる等、大きな経済的波及効果を有する可能性がある。


主な使い手

新必殺技だ!!

 フルパワーグリッドマンSSSS.GRIDMAN

 ※但し、バスターグリッドマンとフルパワーグリッドマンの場合は『特殊解』と考えるのが妥当。何しろ「履帯火器」、(防御は防御で)「無限の火力で攻性防御」なのだから…。


余談

デザイン的には本タグの内容に該当するアクションが出来そうだが出来ないキャラが過去作に居ない訳では無い。「サンダーマスク」の魔獣ギャダビランしかり、「星獣戦隊ギンガマン」の魔人ダングスしかり、「電光超人グリッドマン」の「サンダーグリッドマン」しかり、新旧モゲラしかり…(アニメやコミックの方にも何か居た筈だが…)。その意味では先述のビルド・タンクタンクフォームは設定、殺陣共に当該アクションを実現せしめた初の「映像化キャラ」で在る。実写作品ではだが…(ネタ的には「D4プリンセス」読者参加企画「ぼくの考えたパンツァー」採用作品「クローラー=オブ=グローリー」が少なくとも最初に世に出た作品となる)。

クローラー=オブ=グローリー

履帯の重甲士:ルクス詳細はリンク先参照。


履帯のデザイン上の配置や設定によっては色々と演出を加える事が出来る。

  • 履帯を2本平行に配置して、基部をターンテーブル状にする事で超信地旋回を利用した接触対象へのディスクグラインダー/シールドドリル的運用が可能。この応用で、ターンテーブル外周を歯車状にする事でギア式の駆動機構の動力にする事も出来る。

応用例

ターバンシェルオルフェノク

  • 履帯の表面の光学反射率を高める(方法の理屈は御随意に)事で、高速駆動させた履帯でレーザー等を『散らす』。
  • (何らかの理屈付けで)『任意の空間平面に履帯を噛み合わせ』て(本来不可能な)『天空を駆ける』事も出来る(…もっとも、似た事は既にコン・バトラーVが「グランダッシャー」として行っている。ただ、描写的にはスバル・ナカジマの「ウィングロード」に近い)。

と、本タグの内容は該当するデザインとギミックのキャラを産み出したクリエイターの発想力次第で無限の可能性を秘めている訳である。


さぁ、みんなもやってみよう


※因みに履帯を2本平行に走らせただけでも、超信地旋回を接触対象に適用させて、攻撃を捌く演出は成立する。

 また、履帯のトレッドパターンと回転速度によっては「虹色に輝く」履帯、と言う演出も可能である。


関連タグ

履帯 クローラー キャタピラ 無限軌道

関連記事

親記事

無限軌道 むげんきどう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 327497

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました