ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

1919年に川崎造船所兵庫工場に航空機製造所が設けられた事が発祥である。1937年には川崎航空機として独立。

軍用機については、主として陸軍に機体を納入してきた。

  • 九五式戦闘機(キ10)

川崎キ-10 九五式戦闘機 「加藤健夫」機

龍

飛燕詰め合わせ(差分+修正版+線画)

rework3


戦後

終戦とともに、GHQによって航空機の製造が禁止されて他の航空機メーカーと同じく民需品への転換を迫られる事となった。

航空機に関する事業が禁止されてからは、汎用エンジンや、それを活かした小型オートバイ(カワサキメイハツ号)の製造。また航空機の製造を手掛けてきた経験から、似た経歴を持つ富士重工業共々バスの車体の架装を行ってきた。


しかしながら、航空機分野には朝鮮戦争の勃発に伴って米軍機の整備作業を皮切りに復帰、自衛隊の設立に伴ってロッキードT-33高等練習機、P-2哨戒機などのライセンス権を獲得し再び航空機メーカーとして返り咲く。

銀翼の流星ネプチューン


オートバイ事業は、後に大型車を得意とする目黒製作所を吸収して大排気量車の分野に参入。

やがて今日には、奇しくもかつての目黒製作所のように「大型車は得意だが小型車のラインナップに欠ける」状態となる。


バスの車体製造事業に関しては、後にいすゞ自動車から純正ボディー架装メーカーの指定を受け、後に川重車体工業として独立した。(その後アイ・ケイ・コーチ〈いすゞが50%出資〉⇒いすゞバス製造〈いすゞが100%出資〉を経て日野車体工業〈日野自動車系列〉と共にJ-BUS〈日野といすゞの合弁会社〉に合併。)

向ヶ丘遊園のモノレールとオバQバス

変わったところでは、ロッキード社より技術提供を受けた跨座式モノレールの生産を行ったが、顧客は小田急電鉄と姫路市営モノレールの2社に終わった。(いずれも廃止)

通常の鉄道車輌は川崎車輌が製造を担っている。


1969年に川崎重工業に再び吸収されて、川崎重工業航空宇宙カンパニーとして現在も存続している。



関連記事

親記事

川崎重工業 かわさきじゅうこうぎょう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 30667

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました