ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

平成の米騒動

へいせいのこめそうどう

「平成の米騒動」とは、1993年(平成5年)の日本における記録的な冷夏による米不足現象と、その影響による騒動のことを指す。
目次 [非表示]

概要

「平成の米騒動」とは、1993年(平成5年)の日本における記録的な冷夏による米不足現象と、その影響による騒動のことを指す。

当時の世相を手っ取り早く知りたい人は『こちら葛飾区亀有公園前派出所』89巻を読んでみよう。


幸いにして平成5年以降日本で米の凶作は起こらず、そのまま元号が変わり令和時代を迎えた。


しかし米のありがたさを忘れた者によって引き起こされた「令和の米騒動」なるものが起こるのはまた別の話である。


解説

1993年の冷夏

この年は沖縄県と梅雨がない北海道を除く全域で梅雨明けが特定できなかったほどの長梅雨による極端な冷夏により、九州南部を中心に豪雨災害が多発、また全国的な日照不足を記録するなど、当時でも稀に見る異常気象となった。冷夏の原因として2年前の1991年に発生した、フィリピンのピナツボ山噴火の影響(エアロゾル)が有力視されている。


米不足の発生

当然ながら全国的に米を始めとした各種の農作物にも多大な被害を及ぼし、特に東北地方全体で米の収穫量が56%、青森県岩手県では3割以下、さらに収穫ゼロの地域まで続出する程の「大凶作」となり、備蓄米と合わせても当時の国内の需要量の8割しか確保できない状況となった。ここまで事態が悪化した遠因として、当時のブランド志向により消費者に好まれていた品種が冷害に弱かったこと、これまでの「米余り」による減反政策などの影響で、生産者による生産意欲が低下していたことも一因とされた。


米価の高騰と混乱

米の大凶作が表面化すると、必然的に市場で品薄になった米は高騰し、一般の消費者はもちろん、小売業者や卸業者も米の確保に散々振り回される状況に陥ることになる。当時既に日本の食料自給率は4割を切るなど、米への依存度は年々低下していたとはいえ重要な「主食」であることには間違いなかった。そのためスーパーなどの小売店の広告に「国産米の販売」と載ろうものなら、まるで旧共産圏配給の如く、早朝から家族総出で長蛇の行列に並ぶことも日常茶飯事であった。また農水省や食糧庁などの職員が「職務上知り得た情報」を利用して、「自分用」の米を確保するなどの忌々しき事態も発生した。


米の緊急輸入

1990年代初頭、日本は主に工業生産品の輸出による莫大な貿易黒字を計上していたが、同時に各輸入国と「貿易摩擦」を起こしており、アメリカなどの農業輸出国から米をはじめとする農産物について関税の撤廃など、貿易の自由化を強く求められていた。

当時既に日本の一次産業は衰退の一途を辿っており、ひとたび無策に自由化してしまえば輸入品に席巻されてしまうのは確実であった。こうした事情から自動車などの工業製品の黒字幅を抑制させること、農業製品も分野を限って関税を下げるなどの対応をとってきた。

しかしながら、米そのものが不足する事態に農水省は「コメは一粒たりも輸入しない」方針を転換、不足分を補うためアメリカや中国、タイなど海外から米の緊急輸入を行った。しかしながら今度は世界レベルで米を暴騰させるなど市場を混乱させてしまい、後に米の輸入義務という「ツケ」を払わされることになる。


輸入米の悪評

こうまでして確保した輸入米であったが、当時の日本市場の評価は散々であった。本来加工用に回すはずであったタイ米が、何のフォローもなしに食用として流通させた上、当時の一般家庭ではタイ米の適切な調理法を簡単に調べる手段が存在しなかったため、調理法の相違による風評被害が数多く発生した。(パソコンが一般家庭にまで普及するのは、20世紀末~21世紀初頭のことである)


さらに販売方法にも問題が多かった。国産米と輸入米の「セット販売」はまだいい方で、国産米にまるで品種の違う米(主にタイ米)を混ぜた「ブレンド米」に至っては、味も食感も「せっかくの国産米をゴミにした」としか言いようがない代物であった。


そのため当時を知る者の中には、現在でもタイ米などの「輸入米」に抵抗を感じる者も少なくない。しかし適切な水加減が違うタイ米と日本米をブレンドしたことが問題なのであり、米農家とコネの無い家庭は何とかタイ米を美味しく食べられるよう努力をしていた。


国際関係への影響

結局、家庭でも流通でもかなりの量の輸入米が「ゴミ」や「産廃」として廃棄され、結果としてタイの日本に対する心象が悪くなったとされる。

実のところ、平成の米騒動の時日本が輸入したタイ米は、一般庶民が購入できるコメとしては最上級の、「Bランク」のものであった(「Aランク」はいわゆる各国王侯貴族がほぼ全量買いきっているため)。タイの人々からすれば「上等なコメを輸出したのに調理法もわからない日本人に不味い飯にされた」と、怒って当然の話である。


またバブル経済期以降、海外から金にものを言わせて高級品や流行りモノなどの物品、果ては不動産まで手当たり次第に買いまくるなど、日本の経済的モラルの欠如も問題視された。

さらに上記のように、後の貿易交渉にも悪影響を及ぼしている。


米不足の終息

秋から始まった米不足による混乱も、翌年の初夏に沖縄産の早場米が出回ることで状況は落ち着き、さらに1994年は猛暑による豊作となったため米不足が解消され、一連の混乱はこのシーズンのみで終息した。また暴動も国内では発生しなかったとされるが、国産米を狙った窃盗やヤミ米販売などの刑事事件は発生している。


参照

wikipedia:1993年米騒動


関連タグ

米騒動 1993年


関連するフィクション作品

ドラマ

お金がない!:1994年に放送された織田裕二主演のTVドラマシリーズ。作中にタイ米を炊くシーンが出てくる。

関連記事

親記事

米騒動 こめそうどう

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 86

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました