概要
阪急電鉄の支線で、書類上は宝塚本線の終点である宝塚駅から、神戸本線の途中駅である西宮北口駅を経由して、阪神電車接続の今津駅を結ぶ路線だが、西宮北口駅を境に南北で物理的に分断されており、南を今津南線、北を今津北線と呼ぶことも多い(本文では分断後の名称は「今津南線」「今津北線」、分断前は「今津線」で説明する)。
大正10年に宝塚〜西宮北口間が開業(当時の路線名は西宝線)、5年後に今津まで全通。なお、西宮北口駅にはダイヤモンドクロスと呼ばれる神戸線との平面交差があり、今津方面にはこの平面交差を越えて運行していたが、神戸線のスピードアップの妨げとなり、かつ当時は高架化などの技術がなかったため、1984年をもってダイヤモンドクロスは撤去。西宮北口駅で南北が分断された。高架化による南北再接続の計画もあったが、西宮北口駅の今津南線ホームである5号線が、コンコースと同一平面でつくられたこともあり、現在は立ち消えとなっている。
運行形態
今津南線
運転区間が3駅のみで、西宮北口駅の神戸本線との連絡線を除いて、全区間が高架になっているのも大きな特徴。3両編成の6000系によるワンマン運転を行う。当然、すべて普通である。
今津北線
7000系・6000系・5000系による6両編成で運行する。
こちらでは普通のほか、平日朝方ラッシュ時には宝塚発→大阪梅田行きの準急が存在し、これは8両編成での運行となっているため8000系や9000系、1000系も混じる。一時期、夕方ラッシュ時にも大阪梅田発→宝塚行きの準急が存在し、仁川駅と宝塚南口駅を除いて下りホームが8両編成に対応しておらず、普通と同じく6両編成で運行していた。
土休日ダイヤでは、朝方ラッシュ時に休日運休となる便があるので注意。
他にも競馬開催時、行楽シーズンには北線(仁川、宝塚)から大阪梅田行き、京都・嵐山発着となる臨時列車も存在する。ただ西宮北口駅の構造上、同駅に停車することが出来ず、本線の特急が停車する駅に準急や急行が停車しない特異な駅となっている。
梅田と宝塚を結ぶ宝塚本線に比べると、西宮北口経由で回った方が若干距離が短く、西宮北口での乗り換え時間を入れてもこちらの方が所要時間は短い(運賃はどちらを経由しても同額)。また、西宮北口から宝塚南口あたりまでほぼ一直線にレールが敷かれている。
阪神との関係
今津駅では阪神電車と連絡しているが、若干離れている。かつては隣同士にホームが並んでおり、戦前から戦後すぐまで線路が繋がっていて、乗り入れ計画もあったが、結局実現しなかった。戦後すぐ、阪急の車両が今津駅を越えて、隣駅の阪神久寿川駅まで暴走した事故(通称「殴り込み事件」)が原因で、以降は線路は寸断されてしまった。後に神戸高速鉄道を介して再度阪急と阪神の線路が繋がったが、乗り入れは2014年に5100系を能勢電鉄へ譲渡するために阪神尼崎工場で改造するまで実現していなかった。
今津南線唯一の中間駅・阪神国道駅は、無論阪神の駅ではなく阪急の単独駅で、至近を走る国道2号線の阪神(大阪と神戸間の事)間における愛称に由来する。ただし、かつて2号線を走っていた阪神電車の路面線である国道線もこの至近に北今津停留場があったため、阪神電車とゆかりがないわけでもなく、現在でも阪神バスに「阪神国道駅前」という停留所がある(阪急阪神経営統合後に北今津から改称)。
現在ではJR西宮駅と500メートルの距離にあり、阪急・阪神の今津駅とも700メートルと近距離である。これらの理由からか、阪神電車の駅と間違われやすい(ちなみにOsakaMetro千日前線の野田阪神駅は阪神電車の野田駅前にある事が由来である)。
なお阪神甲子園駅から宝塚線、京都線に出る場合、降りる駅にもよるが、梅田を経由するより西宮北口を経由した方が若干安く、京都本線を例に取ると、京都河原町駅なら同額、淡路駅なら50円安い。したがって甲子園駅で並ぶよりは今津駅まで歩いた方が早く安くつく場合がある。その為、甲子園での高校野球や阪神戦が終わった後は今津南線は3両編成とあって意外な混雑ぶりをみせる。
物語の中の今津線
「阪急電車」
有川浩による小説作品。今津北線を舞台としており、2011年に映画化された。
詳しくは「阪急電車」を参照。
「決戦・日本シリーズ」
かんべむさしによる小説作品。
阪急が所有していた阪急ブレーブスと阪神が所有している阪神タイガースがそれぞれのリーグで首位争いを独走していた頃、とある新聞社が、「負けたチームの所有路線を、勝ったチームの電車が走る」という提案をし、それぞれの沿線民が二分して大騒動となる。
ブレーブスは本拠地を西宮球場(現阪急西宮ガーデンズ)、タイガースは本拠地を阪神甲子園球場としていて、どちらも兵庫県西宮市にあり、2球場の付近を今津線(分断後の今津南線)が走っていたことにちなみ、『今津線シリーズ』とも呼ばれる。
2球団の死闘を描いているかと思いきや、それに加え、阪急、阪神沿線の価値観などの違いを描いている。
阪急ブレーブスは現在オリックスとなっており、本拠地は京セラドーム大阪に変わっている。甲子園と京セラドームは阪神なんば線を介して一本で繋がっているため、もしセ・リーグ優勝が阪神、パ・リーグ優勝がオリックスになると、日本シリーズは「なんば線シリーズ」と呼ばれる……のだろうか。
駅一覧
◎:停車 レ:通過
今津北線
駅番号 | 駅名 | 読み | 準急・臨時特急 | 臨時急行 | 乗り換え |
---|---|---|---|---|---|
HK-56 | 宝塚 | たからづか | ◎ | ||
HK-28 | 宝塚南口 | たからづかみなみぐち | ◎ | ||
HK-27 | 逆瀬川 | さかせがわ | ◎ | ||
HK-26 | 小林 | おばやし | ◎ | ||
HK-25 | 仁川 | にがわ | ◎ | ◎ | ※西宮北口方面は臨時の降車ホームあり |
HK-24 | 甲東園 | こうとうえん | ◎ | レ | |
HK-23 | 門戸厄神 | もんどやくじん | ◎ | レ | |
HK-08 | 西宮北口 | にしのみやきたぐち | ┃ | レ | 神戸本線 |