ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

コントラバスの編集履歴

2015-05-07 11:48:43 バージョン

コントラバス

こんとらばす

擦弦楽器の一種。 音楽における最低音部を担当する。

概要

ヴァイオリン族の擦弦楽器の一つ(正確にはヴィオール族という別の楽器の流れを汲む)であり、最低音部を受け持つ非常に大きな楽器である。

オーケストラに限らずジャズ吹奏楽などでも目にする事がある。


基本的には他のヴァイオリン族の楽器と同様4弦だが、ヴィオール族の名残で調弦が異なり、弦が一本追加されて5本になっている楽器も存在する。


ウッドベースとも呼ばれるが、これは和製英語なので日本以外では通じない。またエレクトリック・ベースについてはベースを参照。ボディの細いものはアップライト・ベースと呼ばれ、アンプに繋いで音を出す機種がほとんどである。


演奏方法

ヴァイオリンと同じように、弓で弦を擦って音を出し、ネック部分の弦を抑えて音階を調整する。

ただ、ジャズなどで用いられる場合は、手で爪弾いて演奏する事も多い。


トリビア

実はゴジラの鳴き声の音源でもある。

かなり特殊な方法(弦をコマから外し、最低音の弦に松脂を塗って手袋でしごく)で音を出しており、それを音響機器に通して調整して制作されたという。


弦を丸々ダメにしてしまうため、真似するのはおすすめしない。

…っていうか、こんな発想が普通は出ない(汗)。


関連イラスト

オリジナル

わたしの愛しい、♪ Mr.Bassman

トキハイロノユメ

版権

拝啓

_さふぁいあちゃん


関連動画

ラ・ワリー

ノクターン 第2番 変ホ長調

愛の挨拶

コントラバス協奏曲 ニ長調

白鳥


コントラバス奏者

国内

秋田ゴールドマン(SOIL&"PIMP"SESSIONS)

いかりや長介

池松宏

稲木良光

犬塚弘

河原泰則

川村竜

北崎千代佳

黒木岩寿

小塚昌隆

沢田穰治(Choro Club)

笹井克彦(indigo jam unit)

永島義男

Nirehara Masahiro(PE'Z)

松野茂

蓑輪裕之

森武大和

山本修

廣田昌世


海外

ギャヴィン・ブライアーズ

ゲーリー・カー

ジェイ・レオンハート

ジョヴァンニ・ボッテジーニ

セルゲイ・クーセヴィツキー

ドメニコ・ドラゴネッティ

ハンニ=マリ・アウテレ

ヨハン・マティアス・シュペルガー

ルートヴィヒ・シュトライヒャー

ロン・カーター


架空のコントラバス奏者

石橋広毅ヒビキノBB

岩井一志のだめカンタービレ

演藤さやかSOULCATCHER(S)

川島緑輝響け!ユーフォニアム

佐久桜(のだめカンタービレ)

弦野政彦(SOULCATCHER(S))

迎勉坂道のアポロン

リーズバイフェ/リーズバイフェ・ストリンドヴァリMELTY BLOOD Actress Again


関連タグ

楽器 弦楽器 擦弦楽器 演奏

バイオリン / ヴァイオリン ヴィオラ チェロ コントラバス

ベース / ウッドベース

音楽 クラシック オーケストラ ジャズ


外部リンク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました