ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

1960年代の編集履歴

2016-04-17 19:03:35 バージョン

1960年代

せんきゅうひゃくろくじゅうねんだい

西暦1960年から1969年までの10年間。

概要

日本の元号で言うと、昭和35年から昭和44年。


主な出来事

日本ではいわゆる高度経済成長の時代であり、経済発展が何より重視・優先された時代である。そのかいあって経済は急成長、東海道新幹線開通、第二次世界大戦前には幻となった東京オリンピックの開催成功などほんの十五年前に破壊しつくされた国とは思えないほどの復興・経済発展を遂げた。カラーテレビ放送開始など、第二次世界大戦前の計画が多く実現した時代でもある。

一方で学生運動が起こるなど負の側面もあったが、上昇気流に乗っていた当時の日本の勢いを止めるほどにはならなかった。


文化

アイビー・ルック

ヒッピー


1990年代中盤以降この時代のファッションなどが再度クローズアップされた。



国際情勢

いわゆる冷戦時代のまっただ中である。また米ソの宇宙開発競争が本格化した時代でもあった。特にスプートニク打ち上げ成功の衝撃いわゆるスプートニク・ショック、そして相次ぐロケット打ち上げの失敗で冷戦敗北の恐怖に襲われたアメリカの宇宙開発への注力ぶりはすさまじく、1960年代にはあらゆる分野で宇宙がブームとなるスペース・エイジが到来した。ガンプラの先祖とでもいうべきロケットの模型作りが流行し、テレビ番組やファッション、デザイン、広告などでもロケットや宇宙を扱った番組や銀色のメタリックな商品やデザインが席巻した。スタートレックもこのスペース・エイジの産物と言える。

しかし多大な努力にも関わらず、アポロ計画の成功までアメリカは宇宙開発の分野でソ連の後塵を拝し続けた。

のみならず世界各地の代理戦争でもベトナム戦争が泥沼化するなど戦況は決して有利とはいえなかった。




関連タグ

西暦 60年代

1960年 1961年 1962年 1963年 1964年 1965年 1966年 1967年 1968年 1969年

昭和 昭和時代


1950年代 1970年代 1980年代

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました