ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

フィン・ファンネルの編集履歴

2016-04-26 15:15:57 バージョン

フィン・ファンネル

ふぃんふぁんねる

フィン・ファンネルとは、アニメ映画「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」に登場するνガンダムが装備するファンネルである。

概要

アムロ・レイのアイディアを基に開発された、νガンダム専用のオールレンジ攻撃兵装。

普段はフィン(ひれ)を思わせる状の形態をとる事から、「フィン・ファンネル」と呼ばれ、実戦に於いては放熱板と誤認された事もある。

通常は板状に展開した状態で機体に接続されているが、機体から分離し「コ」の字に変形する事で開放型メガ粒子砲を搭載したファンネルとして運用される。


当装備の試作モデルとしてプロト・フィン・ファンネルも開発されており、シルヴァ・バレトでは有線式を用いて各種テストが行われた。また、ガンダムデルタカイのサイコミュ兵装としてロト・フィン・ファンネルの無線式を2基採用されている。

νガンダムの系列機にもフィン・ファンネルを装備する計画もあり、νガンダムを含めてそれら機体群は何れも6基これを装備する予定であった他、より大量のフィン・ファンネルを運用するD.F.F.仕様も検討されていた。


ファンネルとしては珍しくジェネレーター内蔵式を採用しており、稼働時間が長く、展開後も充電なしで長時間の使用が可能。その分大型化しており、厳密な定義でいえばビットにあたる。

また、このジェネレーターの搭載はメガ粒子砲の出力向上やIフィールド・バリアの展開を可能とするなど、攻防面で様々な恩恵をもたらした(なおIフィールドの展開はプロト・フィン・ファンネルでは実装されていない)。

さらにそれ自体が3つのブロックからなる羽根状のAMBACユニットとしても作用するため、これを搭載するモビルスーツの機動性と稼働時間の向上にも成功している上、ファンネルそのものにも高度な運動性を付与することとなった。


一方で、機能の多様さに対してνガンダムはフィン・ファンネルの回収機能を持たず、一度展開した場合の戦闘での再回収が出来ないという欠点を持つ(Hi-νガンダムはファンネルの回収が可能)。

もっとも、戦闘による長期的な消耗・損失のことも考えると、高価で何度も使用できるものを一式準備するよりも、安価使い捨てのものを多数準備する方が効率的であるという見方もできる。


関連項目

機動戦士ガンダム逆襲のシャア

νガンダム Hi-νガンダム 量産型νガンダム

シルヴァ・バレト ガンダムデルタカイ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました