ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

大江戸捜査網の編集履歴

2016-11-23 20:07:26 バージョン

大江戸捜査網

おおえどそうさもう

『大江戸捜査網』とは、日本の時代劇ドラマの一つである。

死して屍ひろう者なし

隠密同心、それは・・・

東京12チャンネル(現:テレビ東京)などで放送された、日本時代劇番組シリーズであり、初期は『大江戸捜査網 アンタッチャブル』というサブタイトルが付けられていた。全713話。


影から江戸の平和を守る秘密捜査員『隠密同心』たちが、変装・潜入・囮などの様々な手段を駆使して、事件の裏にはびこる江戸の悪を探り出し、斬り捨てていく痛快時代劇作品。


一時休止期間を挟み、1970年から1992年まで放送され人気を博し、杉良太郎里見浩太朗松方弘樹と、後に時代劇の大看板となる俳優がシリーズ歴代の主役を張った。


時代劇のタイトル曲としては斬新なOPと過酷な内容の「隠密同心心得之條」が有名で、ネット界隈などで何かとネタにされる。


これは、生と死のデッドラインを突っ走るアンタッチャブル

大江戸捜査網(十文字小弥太編)

遊び人・柵二郎こと十文字小弥太(杉良太郎)を主人公とした第1シリーズ。

時の老中・松平定信の命により、無役の旗本寄合席・内藤勘解由(中村竹彌)が隠密支配として隠密同心を結成。

初期の初期のシーズンに関しては権利関係の問題か、書籍や再放送では省られている場合がある(制作元が、映画でも時代劇が弱く『ハレンチ学園』等でTVドラマが少なかった日活であるため。途中より、三船プロ~ヴァンフィル~G・カンパニー⇒ユニオンへ移行)。


大江戸捜査網(伝法寺隼人編)

松平定信によって功績を認められ栄転した小弥太に代わり、新内流しの音次郎こと伝法寺隼人(里見浩太朗)が主人公に。

お蝶姉さんこと隠密同心・くれないお蝶(安田道代)、およびゲストキャラの男性ヒラ隠密同心という二名の殉職者が出ている。


大江戸捜査網(左文字右京編)

新たに板前・清次郎こと左文字右京(松方弘樹)を主役としたシリーズ。

途中から、勘解由から変わって大番頭・藤堂対馬(大山勝巳)が隠密同心の指揮を執るようになるが、対馬もいつのまにか(死んでも引退してもおらず)登場しなくなり最終シーズンでは顔見せのない、幻の御前なる人物が司令となった(だが、隠密同心達を囮にした引責のため切腹)。


新大江戸捜査網

普段は町人として暮らす飛脚屋新十郎(並木史朗)、遊び人・銀次(三浦浩一)、医者・長庵(橋幸夫)の三人が隠密同心として活躍する、設定を一新した新シリーズ。

隠密支配・日向主水正(瑳川哲郎)と旧シリーズを通して出演した隠密同心・井坂十蔵(瑳川哲郎)とは同一人物なのかは不明。


大江戸捜査網(葉月裕之助編)

平成版第1作。葉月裕之助(橋爪淳)を主役とし再び設定を一新、今回の隠密同心は老中・松平定信(田村高広)より直接の指令を受ける。


大江戸捜査網(天竜寺隼人編)

平成版第2作。隠密同心・秋草新十郎(京本政樹)(メイン画のキャラクター)およびその関係者のカマホモ(龍虎)(いわゆる田中様のようなもの…だったが今作では女も追いかけるレズのオカマに)が続投しており、

基本的には葉月裕之介編の設定を継ぐが、松平定信がいきなり別人(若村豪)になっていたり、

逆に役者は共通している天竜寺隼人(橋爪淳)と前作の葉月裕之助、流れ星お蝶(中村あずさ)と前作の花の小路お光(中村あずさ)に関しては同一人物なのかは不明。

今作では定信の下に隠密支配・小笠原甚内(和崎俊哉)が登場し隠密同心と共闘するが、初回で正体を隠していたためか(その後も最終回まで)オープニング映像では省られている。

この他、中盤から魚屋隠密のポジションとなる女性隠密同心が久しぶりに登場した。


大江戸捜査網2015

新春スペシャル番組として放映された前後作の長編。

十文字小弥太(高橋克典)から秋草新十郎(松岡昌宏)まで、これまでの各シリーズに登場したキャラクターをピックアップし同名のキャラクターを登場させているが、

ストーリー及び設定、特にキャラクター性はチャラ男→堅物(秋草)、年長者→若造(長庵)、など完全に別物となっているほか、クライマックスでの隠密同心は平成版第2作とは真逆の立場となっている。

老中・松平定信(加藤雅也)が腹心として「新隠密同心」も登場するが…

また過去作の出演者も別の役で出演していた。


有名な冒頭ナレイション

隠密同心。それは旗本寄合席・内藤勘解由に命を預け、人生な裏道を人知れず歩かなければならぬ宿命を自らに求めたものたちである。極悪非道な外道に虐げられ、過酷な法の冷たさに泣く大江戸八百八町の人々をある時は助け、励まし、またあるときは影のように支える彼ら。だが、身をやつし、姿を変えて悪に敢然と挑む彼らに明日という日はない。」ナレイター=黒沢良


有名な決戦ナレイション

隠密同心心得之條 我が命我がものと思わず 武門之儀あくまで陰にて 己の器量伏し 御下命如何にても果す可し 尚死して屍ひろう者なし 死して屍ひろう者なし 死して屍ひろう者なし。」ナレイター=黒沢良


有名じゃないナレイション

風が舞う 殺気が走る 煌めく刃が闇を裂く 大江戸 八百屋町が眠る頃 隠密同心 推参 仕るナレイター=日下武史


命を失っても関連タグはない

ジャパン 時代劇 日活 日産

日本文化 忍者 スパイ大作戦

江戸時代 諜報組織

江戸特捜指令 ドラマ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました