ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

7.62mm×39弾の編集履歴

2017-07-01 01:06:46 バージョン

7.62mm×39弾

ななてんろくにーみりかけるさんじゅうきゅうだん

7.62mm×39弾は旧ソ連で開発されたアサルトライフル用銃弾である。

→ 詳細はwikipedia:7.62×39mm弾を参照のこと。

開発の経緯

第二次世界大戦末期にドイツ陸軍で制式採用されたStG44の設計思想は、戦後の自動小銃開発に大きな影響を与えた。

StG44は威力と連射時の反動の少なさのバランスを取るため、7.92×57mmマウザー弾(8mmマウザー弾)の薬莢長を短縮した弱装弾(7.92×33mmクルツ弾)を使用した。


ソ連ではモシン・ナガン小銃などに使用されていた7.62×54mmR弾をベースに開発を進め、SKSカービン用のM43実包として採用する。

その後、M43実包を使用するアサルトライフルAK47」が開発され、世界に名を馳せる事となった。


設計

先端へ傾斜した薬莢の形が特徴的である。これは薬室内部に薬莢が張り付いても、摩擦を小さくして抜きやすくするためである。しかし大きく傾斜したデザインのため、マガジンも前方へ大きく湾曲した形になり「バナナマガジン」と呼ばれている。


同サイズの他の実包に比べて安価である。

火薬が燃焼するときにガス圧で膨張する薬莢には、柔らかく柔軟性のある真鍮が使われる事が多いが、真鍮よりも鋼鉄の方が安価なため、ロシア製7.62×39mm弾には鋼鉄製薬莢が使われている。弾頭の中にも安価な鋼鉄芯が使われているが、鋼鉄は硬いため貫通力が高くなるという副次的な効果も生じている。


しかし、鋼鉄製薬莢は圧力で膨らんだ薬莢が元に戻り難いため薬室内に張り付き易い。これを防止するにはラッカー塗料で塗装する、メッキで覆うなどの対策が必要だが、安価な弾薬では対策されていない。

また、鋼鉄製薬莢にはの問題もあり、缶詰にするなどして保管する必要がある。

雷管に強腐食性薬品を用いているものもあり、注意が必要である。


世界市場への浸透

AK47/AKMと共に世界に広く浸透している。

ロシアと東欧諸国の軍隊のアサルトライフルは5.45×39mm弾に更新されたが、その他の旧共産圏では現在も7.62×39mm弾を使っている所が多い。

そのため、実包の更新をしなくても良いことをメリットに、自社製ライフルに7.62×39mm弾仕様を加えて旧共産圏に売り込みをかけている西側の銃器メーカーも少なくない。

例:HK32(H&K)、SIG556R(SIG)、MK107(PWS)


外部リンク

wikipedia:7.62×39mm弾

関連タグ

SKSカービン 7.62mmNATO弾 SR47

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました