ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

フードロイドの編集履歴

2017-11-03 14:17:32 バージョン

フードロイド

ふーどろいど

フードロイドとは、仮面ライダーフォーゼに登場するアイテムである。もちろん食べ物ではない。

「いつもながら、よくこんな奇抜な物を考えつくな。」


詳細

歌星賢吾が作成した、フォーゼをサポートする掌サイズの小型ロボット。

普段は名前通りファーストフードの形状をしているが、特定のアストロスイッチをセットする事で変形・起動する。ラビットハッチへの通信機能もある。

それぞれ意志を持っているのか、劇中ではフードロイド同士で戯れたりホルワンコフが如月弦太朗を慰めたりするシーンが見られた。

第22話によると、強い磁力で壊れてしまうらしい。


種類

デザイン・命名は城島ユウキ風城美羽はデザインを「可愛い」と気に入っている。

バガミール

カメラスイッチで起動するハンバーガー型フードロイド。偵察による情報収集が任務。

誰だWALL-Eって言ったやつ。

名前の由来は恐らく「バーガー+見る(或いは食物を意味する英単語「ミール」)・軌道宇宙船「ミール」との説も」。決して「馬鹿を見る」が由来ではない筈。

劇場版第1作では美咲撫子が大型サイズの「メガバガミール」を作成した。

ポテチョキン

シザーススイッチで起動するフライドポテト型フードロイド。鋏による攻撃手段を持つ。

フラシェキー

フラッシュスイッチで起動するシェイク型フードロイド。眩しい光を発して敵の眼を眩ませる。

ホルワンコフ

スコップスイッチで起動するホットドッグ型フードロイド。どのような地面でも高速で穴を掘る事が出来る。

ソフトーニャ

フリーズスイッチで起動するソフトクリーム型フードロイド。冷気を発して敵の動きを妨害する。

名前が唯一スイッチ由来でない。

ナゲジャロイカ

ジャイロスイッチで起動するチキンナゲット(或いはフィッシュナゲット)型フードロイド。容器に当たる本体に4つのナゲット型偵察機「ツナゲット」を搭載している。

ツナゲット4体にも名前があり「ナゲロパ」「ナゲイオ」「ナゲメデ」「ナゲスト」と付けられている(木星の衛星が由来)。


備考

カムフラージュには向いていないように思えるが、第26話では立食パーティーの食事に潜ませておいた事があった。


CAUTION!

これ食ってもいいかな?

フードロイドは食べ物ではありません!

(ちなみにこの注意文は玩具のパッケージと説明書に実際に記載されている。「フードロイド」の部分が商品によってバガミール、ポテチョキン等になっている、フラシェキーのみ「飲み物」になっている、という事以外は共通。)


関連タグ

仮面ライダーフォーゼ アストロスイッチ

ディスクアニマル カンドロイド プラモンスター メモリガジェット

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました