ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

Gファイターの編集履歴

2018-01-15 18:36:14 バージョン

Gファイター

じーふぁいたー

GファイターとはTVアニメ「機動戦士ガンダム」に登場する地球連邦軍の重戦闘機。

概要

ガンダムの行動半径・火力の拡大を目的に開発された重戦闘機。

単体の戦闘機としてもコア・ファイターを大きく上回る性能を持つため、ガンダムと一部パーツをドッキングさせての運用よりは、純粋に戦闘機として使用される事が多かった。

前部Aメカと後部Bメカで構成されており、ガンダム本体のAパーツ・Bパーツ・コアブロックとの分離合体によって様々な戦闘メカに組み替えることができる。


武装は、前部Aパーツの機体上部にビームキャノン2門、機首にミサイル発射口2門、後部下に4連装ミサイル発射口2基を装備する。

また、Gファイター上部にガンダムを乗せ、ドダイYSのようにモビルスーツを搭載するサブフライトシステムとして使用する事も可能。

主なパイロットはハヤト・コバヤシ(第23話、第25話のみ)、セイラ・マススレッガー・ロウ


既存モビルスーツを強化パーツやサポートメカを用いて運用の幅を広げるというコンセプトはGディフェンサーアームドベース・オーキスGパーツ・フルドドΖΖガンダムSガンダムのような各種機体に受け継がれている。



バリエーション

Gファイター宇宙用

宇宙用Gファイター。

宇宙での運用で必要のないキャタピラを排除し、エンジンを大推力のロケットエンジンに換装。主翼にメガ粒子砲を装備し、ガンダムの収納スペース部分には脱着式のウェポンベイを装備する。

Aメカ部のコックピットの他にウェポンベイにも砲撃手用にコクピットを有しており、攻撃と機体操作を分担するタンデム式としている。


Gファイター爆撃型

機体内部にMS1機を収納できるペイロードを活かして、Gファイターを純然たる戦闘爆撃機として改良した機体。

宇宙用同様にキャタピラを排除し、ガンダムの収納スペースを燃料タンクや弾薬等の積載スペースに転用。インテーク上面にバルカン砲を装備し、コクピット後方のビーム砲をオプション装備用のハードポイントに変更している(装備として2連装ミサイルランチャー等数種の兵装が開発)。

開発開始が一年戦争末期だったため、実戦投入は8機のみのにとどまっている。


Gファイター強襲揚陸型

一年戦争後に宇宙型をベースとし、ジオン残党の制圧・殲滅等といった局地戦を目的に、特務部隊の専用機として開発された機体。

機体中央に約30人の兵員を収容可能な「強襲揚陸用戦術兵装ユニット」を接続、カーゴの両サイドにはバンカーバスター用のパイロンが設置されている。爆撃型や宇宙型とは違いキャタピラは排除されていない。

その有用性から第一次ネオ・ジオン抗争後にも運用されたケースが報告されている。


Gボンバー

宇宙世紀には登場しないが、ガンダムビルドファイターズトライにおいて登場する機体。

Gファイターをベースにしてスガ・アキラが作成したガンプラで、戦闘機でありながらモビルスーツ並みの戦闘力を発揮する。

劇中ではカミキ・セカイの駆るビルドバーニングガンダムと熾烈な戦いを展開した。


ガンダムとの合体形態

Gアーマー

G-Armor

ガンダム本体をGパーツが包み込むように合体している、最も基本的な形態。

『ガンダム本体と装備をそのままの状態で運搬する』という、ある意味Gファイターの基本コンセプトを最大限に活かしていると言える。

武装を持たせたガンダムを仰向けに格納しているため、分離後ガンダムはすぐさま戦闘を開始できる状態となっており、運搬だけでなく対地強襲作戦にも対応可能である。

『機動戦士ガンダムサンダーボルト』では原作、OVA共に登場。原作では顔見せ程度だったが、OVAではガンダムに代わりジムを内蔵した機体が活躍している。


Gスカイ

Gスカイ

ガンダムのBパーツとコアファイター、後部Bメカが合体した形態。

コントロールはコアファイターのコクピットから行う。

性能自体はコアファイターの機動性と航続距離を高めたものでしかなく、武装はコアファイター本体以外に無いため、火力は低く、MS相手には牽制しかできない。

速力と航続距離を活かした偵察任務や対空戦闘などに真価を発揮する。

また、残ったパーツがGブルイージーとなるため、ガンダム+Gファイターとは異なる形で空と陸からの連携作戦を行うことも可能。

Gスカイイージー

Gスカイを構成するパーツの内、ガンダムのBパーツを省いた簡易バージョン。

基本的な性能や運用方法はGスカイと変わらない。


Gブル

ガンダムのAパーツとコアファイター、前部Aメカが合体した形態。

平たく言えばビームキャノンを主兵装とする戦車であり、機動性は最も低くなってしまう。

しかし、バーニアを用いた滞空性能が高くある程度の空中戦も可能なため、61式戦車マゼラアタックに比べれば、よっぽど軽快な機動性を有している。

また、ビームキャノンを最も最大限に活かせるため攻撃能力は高く、Aパーツにシールドやビームライフルを持たせることで更なる火力や防御力の強化も可能となっている。

Gブルイージー

Gブルを構成するパーツの内、コアファイターを省いた簡易バージョン。

Gブルではメイン制御をコアファイターのコクピットで行っていたのに対し、こちらはGファイターのコクピットで行うようになっているのが特徴。

それ以外の基本的な性能や運用方法はGブルと変わらない。


ガンダムMAモード

センシティブな作品

ガンダムの下半身に後部Bメカがドッキングした形態。

ビグロザクレロなどの高速戦闘を得意とするモビルアーマーの速力に対抗すべく考案された。

Gファイターの大推力を得て更にそれを一方向に指向することで高速戦闘が可能となっているが、一方で機体バランスが悪化、AMBAC機動が阻害され運動性能は大幅に低下している。

そのため、対ザクレロ戦で一度だけ使用されて以降は使われることはなかった。

後にOVA『機動戦士ガンダムサンダーボルト』では、ジムを使用した『ジムMAモード』とも言うべきバージョンが登場。サイコミュ高機動試験用ザクと対峙し、Gアーマー形態でAメカと左腕を破壊されるも生存。相手の右腕サイコミュを撃墜し本体にも一撃見舞うなど善戦するも、頭を鷲掴みされメガ粒子砲の接射を受け撃墜された。


余談

元来がおもちゃメーカーの要望による登場だったため、よりリアリティ志向となった劇場版ではコア・ブースターに差し替えられた。

だが玩具・プラモデル的には(当然といえば当然なのだが)こっちのほうが人気である。

そのため、クローバー亡き後の現在でもガンダムFIXやガンプラHG/MGなどで発売されている。



関連項目

機動戦士ガンダム

ガンダム

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました