ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

両津&パンツァーの編集履歴

2019-08-07 01:26:57 バージョン

両津&パンツァー

りょうつあんどぱんつぁー

「両津&パンツァー 」とは、「こちら葛飾区亀有公園前派出所」と「ガールズ&パンツァー のコラボレーション作品」である。

概要

こちら葛飾区亀有公園前派出所のノベライズアンソロジー『VS.こち亀』に収録されている、「ガールズ&パンツァー」とのコラボレーション作品。


「こち亀」では、主人公の両津勘吉が戦車好きであり、両津の悪行に激怒した大原部長戦車で武装し派出所に乗り込むなど、作中に何かと戦車絡みのネタが登場しており、本編で「ガルパン」が取り上げられた回もあった。

本作では満を持して正式なコラボレーションであり、我らが両さんとあんこうチームが夢の対決を繰り広げる他、両作品のファンなら一度は夢見たに違いないシーンもある。


本作は「こち亀」と「ガルパン」両方の世界が一つに纏まった世界観である。


『ガルパン』のドラマCDの脚本を手掛けた岡田邦彦氏がシナリオを、リトルアーミーの作者槌居氏が挿絵を担当している。


あらすじ

ラジコン戦車道」の大会に参加するため、茨城県大洗町にやってきた両津と本田

試合を勝ち進んだ両津は、同じ大会に参加していた大洗女子学園秋山優花里と対決することに。勝ちにこだわる両津ならではの奇怪な戦法に翻弄される優花里だったが、西住みほの助言や仲間とのチームプレイで両津に勝利する。

しかし、両津は負けを認めず、なんと本物を使った戦車による決闘を申し込む。困惑するあんこうチームだが、その場に居合わせた生徒会長角谷杏の取り成しによって両津と対戦することに。

果たして勝負の行方は…?


登場人物

「こち亀」からの登場人物。

「こち亀」の主人公。警視庁新葛飾警察署地域課・亀有公園前派出所勤務の警察官

「ラジコン戦車道」の「聖地」・大洗を訪れ、あんこうチームの面々と出会う。

ラジコン戦車道大会では対戦相手を次々撃破し、優花里との一騎打ちでは持ち前のラジコンテクニックとお馴染みの卑怯な手段で追い詰めるも、あんこうチームの結束力の前に敗北する。

しかし負けを認めず、決着をつけるため実車を使った戦車対決をあんこうチームに申し込む。

使用戦車は、ラジコン戦車道ではモーター4個とスマホ用リチウムイオンバッテリーを8枚搭載したティーガーI、あんこうチームとの対決ではティーガーIをモデルにプラスチック3Dプリンターで自作した「タイガー戦車・両津スペシャル」。

ポジションは車長だが、操縦や装填など臨機応変に対応する。

ティーガーIを「タイガー戦車」と呼ぶ。


両津の後輩の白バイ隊員。両津を乗せて大洗を訪れる。あんこうチームとの対決では操縦手を務め、両津から無茶な要求をされる。バイクに乗ると性格が変わるのはお馴染みだが、戦車の操縦では変わらなかった。


傭兵経験を持つ両津の同僚警官。その経歴と武器の扱いに長けている点から両津に呼び出され、砲手として対決に参加する。

あんこうチームの面々と対面した際には「こんな普通の女の子たちが戦車に乗るのか?」と困惑していた。


両津が恐れる上司にして、「こち亀」キャラで両津に次いで戦車に馴染みのある男。物語終盤、 ロシアの戦車T-14で大洗に乗り付け、車載の7.62mm機関銃を乱射する。

要するに、大原部長オチ



また直接登場しないが、中川が両津の戦車制作に協力させられている。


「ガルパン」からの登場人物


「ガルパン」の主人公。大洗女子学園戦車道チーム隊長兼あんこうチーム車長。

大洗港への帰港中、チームメンバーとショッピングを楽しんだ帰りにラジコン戦車道大会に参加し、両津と出会う。

両津の奇怪な戦法に追い詰められる優花里を「眉毛がつながってても、戦車戦の強さには関係ないから」と励まし、大洗チームを全国優勝に導いた的確なアドバイスで勝利に貢献する。

両津との対決では、摩訶不思議な相手の戦法にすべく「でこぼこ作戦」「ばさばさ作戦」で対抗する。


あんこうチーム装填手。ラジコン戦車道大会に参加し、両津と一騎打ちを繰り広げる。

両津ならではのルール無用な戦法に戸惑うも、みほのアドバイスと仲間の助けで勝利する。

試両津と戦車マニア同士で意気投合し、戦車談義で盛り上がる。

ラジコン戦車道ではナヒュール中戦車シャーマンの模型をベースに改造したものを使用し、完成度と戦車への愛情を両津から褒められた。

両津との掛け合いは、両作品のファンが一度は夢見たはす。


あんこうチーム通信手。制服姿で堂々とラジコン戦車道大会に参加している両津を見て驚く。

何でもありな両津に呆れ、「あのおじさんには負けたくない」と装填を手伝うなど活躍する。


あんこうチーム砲手。ここでも砲手としての腕前を披露し、両津のティーガーIを撃破する。

戦車対決でもみほの指示で戦車壕を作ったり、優花里と沙織との連携で両津に対抗したりと大活躍。


あんこうチーム操縦手。制服姿の両津を見て「いいのか勤務中に遊んで」と至極もっともなツッコミを入れるが、「勤務中がなんだと言うんだ!」と言い返された。

優花里を見てラジコンの操作方法を覚え、ある細工をしていた両津を罠に嵌める…のだが、呆気なく切り抜けられてしまった。


大洗女子学園生徒会長。カメさんチーム車長兼通信手。

偶然両津とあんこうチームのやり取りに遭遇し、臨時の戦車道対決をセッティングする。

両津とは初対面だが「知る人ぞ知る存在」として知り得ていた。「書いた始末書三万枚オーバー、数々の事業を手がけては潰し、漫画も描くし寿司も握る」と、両津の偉業(?)の数々をあんこうチームに聞かせる。

負けた方の罰ゲームとして、あんこう踊りを提案する。


他にも、名前だけだが河嶋桃小山柚子が登場している。

個性的な大洗女子学園の面々が総出演していないのは残念だが、続編を希望するか二次創作で楽しむとしよう。


用語

  • ラジコン戦車道

街並みを再現したフィールドを舞台に、ラジコンの戦車で戦車道を行う競技。実弾の代わりに赤外線を撃ち合うが、雰囲気を出すために内蔵スピーカーから発砲音、爆発音が鳴る仕組みになっている。

大洗女子学園が全国大会で優勝したため、大洗がラジコン戦車道の「聖地」となっており、全国から腕自慢が集まって来ている。

漫画「戦車道ノススメ」でも登場しているが、こたらはラジコンにつけた風船を方針に設置した針で割るというものだった。

その時々でルールや試合形式が違うのだろうか。


  • タイガー戦車・両津スペシャル

あんこうチームとの対決のため、両津が3Dプリンターとプラスチックを用いて徹夜で自作した戦車。砲身は中川のルートで手に入れた本物を、無限軌道は中古の大型重機から剥ぎ取ったものを使用している。被弾自動判定装置と乗員保護用の特殊カーボンも中川のツテで手に入れている。

更に、中川のフェラーリF12tdfからくすねたV12エンジンを搭載しており、装甲がプラスチックでできているためオリジナルより遥かに軽いため、異様な速度を出せる。

他にも更なる秘密が隠されているが、そちらは是非本編を読んでいただきたい。


関連項目

こちら葛飾区亀有公園前派出所

ガールズ&パンツァー

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました