ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

しっぽマリオの編集履歴

2021-06-08 21:54:37 バージョン

しっぽマリオ

しっぽまりお

「スーパーマリオブラザーズ3」で初登場した変身形態。見た目は似ているがタヌキマリオとは別物。

概要

スーパーこのはを取ることで変身できる形態で、スーパーマリオの帽子に耳、オーバーのお尻部分に尻尾が生えたような格好。

助走をつけてメーターを溜め、その状態でジャンプすると一定時間飛べる。

またジャンプ中にぼたん連打回転するとゆっくり降りられるので、ジャンプしても届かないような場所や、普通に飛び移っても落ちてしまうような場所に移動したいときに便利。

 

またジャンプぼたんを押すとその場で回転して尻尾をぶつける「しっぽアタック」もできる。

有効な敵はファイアマリオと大体同じだが、ファイアボールが効かないトゲメットやほねパックンも倒せる。

ただし至近距離でないと当たらないので、一瞬の差でダメージを受けてしまうことも。

水中コースでは素直にファイアマリオで挑んだ方がいいだろう。


タヌキマリオという名前だと誤解されることが多いが、リンク先の通り「タヌキマリオ」はこの姿の上位互換の別形態である。


また、パタパタの羽で変身したしっぽマリオは、常時助走が付いた状態であり、時間制限なしで空を飛ぶことができるが、一つステージをクリアすると通常のしっぽマリオに戻る。


その後はマントマリオはねマリオなどが登場したため、『マリオ3』のリメイク版のみの登場だったが、2012年の『NEWスーパーマリオブラザーズ2』で24年ぶりに復活する。

スーパーこのは自体は前年の『スーパーマリオ3Dランド』にも登場していたが、こちらはタヌキマリオのみの登場だった。

なお、ルイージが取るとの耳と尻尾が生えるようになるが性能は同じ。


2001年の『大乱闘スマッシュブラザーズDX』ではフィギュアのひとつとして登場。入手難易度は高め。

2014年の『大乱闘スマッシュブラザーズwiiU/3DS』にもスーパーこのはが登場し、マリオシリーズ以外のキャラクターも狸耳と尻尾が生える。


ペーパーマリオカラースプラッシュペーパーマリオオリガミキングでは敵との戦闘中にアイテムの「しっぽ」を使うとしっぽマリオに変身して敵の攻撃を跳ね返してカウンターできる。


しろしっぽマリオ

NEWマリオ2に登場。

同じコースで5回連続でミスすると出現する「アシストブロック」に入っている「無敵このは」で変身できる。

 

なんと常に無敵なのでどんな敵でも触れるだけで倒せ、ゴールドマリオでも倒せないガリガリ、巨大トゲ鉄球ですら普通に倒せる(ゴールドマリオも普通のトゲ鉄球は除去できる)。

さらにマメマリオのように水面ダッシュも可能で、普通のしっぽマリオより短い距離で飛べる(飛行可能距離は同じ)。

ゴール後は普通のしっぽマリオに戻る。

 

敵を気にせずひたすら突き進めるのでまさにやりたい放題と言えるが流石に欠点もあり、壁に挟まれるとか穴、毒沼・マグマに落ちるとかすれば即ミス。

そしてほとんどの敵を倒せるとはいえテレドンは倒せない上にスターマリオとは違って通常スコアで連続スコア1upも狙えない(スターをとれば例外)。

またこの状態の時にパワーアップアイテムを取ればストックに入るが、一番入ってほしいであろうゴールドフラワーのみアイテムストックに入らない(他には元々ストックできない巨大キノコくらい)。

 

そして最大の問題が、踏み台ジャンプができないためこと。

おなじみのノコノコ階段1upができないだけでなく、一部のスターコインはこの踏み台ジャンプやボムへいを利用しないととれない位置にあったりするのだ。

そしてこの状態で隠しゴールに到達しても隠しルートは開通しないので、しろしっぽマリオに頼りきりだと隠しコースには行けない点に注意(マメマリオ限定で元々しろしっぽマリオでは行けない隠しゴールもある)。


その他

アメリカで放送されたアニメ版『マリオ3』では、マリオとルイージのみならず、ピーチ姫キノピオ、そしてクッパもしっぽ化している。しっぽクッパは2011年の『スーパーマリオ3Dランド』でゲームに登場した。


↑しっぽ化は2分30秒ごろから。

↑しっぽクッパは2分20秒ごろから。


しっぽヨッシーでーす!

スーパーマリオくんにてスマブラ3DS/wiiUよりはるか前にしっぽヨッシーが登場した。



関連イラスト

夕焼けしっぽマリオさん


関連タグ

スーパーマリオブラザーズ3 スーパーこのは

たぬき/タヌキ/ タヌキマリオ


その他の空を飛ぶ形態

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました