ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

デイズゴーンの編集履歴

2022-06-08 00:53:20 バージョン

デイズゴーン

でいずごーん

デイズゴーン(DaysGone)とはサバイバルアクションゲームである。

概要

2019年4月26日発売のゾンビゲー+オープンワールドサバイバルTPSCERO-ZESRB-M。

PS4時限独占から2021年5月18日にSteam版が解禁。

また、PS+加入中のPS5保有者には無期限でフリープレイが配信されている。


ゾンビモノではあるがゾンビ災害そのものではなく、

それから2年経った荒廃世界でのサバイバルや生存者たちの軋轢を描く。

例えるならドーン・オブ・ザ・デッドではなくランド・オブ・ザ・デッド


続編を期待させる終わり方で出来も決して悪いものではなかったのだが、

ゾンビゲーがパンデミックしている時期にかち合ってしまったせいか売上は想定に届かなかったようで、2022年5月現在続編の情報はない。


ゴア描写

本作はゾンビのデザイン自体はグロ控えめ。

これは本作の感染者は「アイ・アム・レジェンド」や「28日後…」のような死者よりも凶暴化した生者に近いためである。


一方で普通の人間や猛獣と殺し合う機会が多く、人間には容赦なくフェイタリティを決める事が可能で、猛獣のフェイタリティを受けると喉や腹を食い千切られるギリギリ寸前まで描かれるなど臓物こそ出ないものの殺人描写の方はかなり気合が入っている。特には怖い。

また、2019年の洋ゲーでありながら子供(の感染者)登場し殺害可能、人間の子供も銃撃こそ出来ないが爆弾やバイク転倒の巻き添えで死んでしまう描写がある。


あらすじ

世界規模のパンデミックにより人間社会が崩壊して2年後

人々はウィルスで狂暴化した感染者・フリーカーに怯えながらキャンプを築き自給自足の生活をしながら生活をしていた。

賞金稼ぎ「ドリフター」の「ディーコン・セントジョン」は亡き妻への未練を断つために北への移住を進めている最中だった。

が、妻が乗っていたヘリの搭乗員であるオブライアンと再会を果たした事で彼女を探す旅に出ることになる。


登場人物

社会が崩壊した現在、世界には所謂ゾンビであるフリーカーや、それをを崇拝するカルト教団、熊や狼と行った猛獣が跳梁跋扈している。

彼らから身を守るべく生き延びた人々はキャンプを築き生活しているが、過酷な世界で人々をまとめ上げるに辺り、キャンプの指導者は強い意志を持ちつつも極端な思想を持つものばかり。

さらにはキャンプでの生活に耐えかねて残虐な野盗(所謂モヒカン)に身を落とす者もおり、彼らもまた大きな脅威となっている。


そしてキャンプに属さず、バイクと銃を相棒に時にはフリーカーや野盗を退治し、時には狩猟採集した食糧をキャンプに納入して対価を受け取り自由に生きる賞金稼ぎたちが「ドリフター」である。


主要人物

  • ディーコン・セントジョン(CV.祐仙勇

本作の主人公。元陸軍軍人。

退役後は2年間の放浪後、バイクショップ店員を経由してバイカーギャング「モングルス」に入った。

サラとは彼女の車がエンストしていた際に出会い、互いの両親や仲間の反対を押し切って結婚。

ぶっちゃけてしまえば兵隊崩れのチンピラであり、バイカーギャングの一員であることや腕や胸元から覗くタトゥー、妻へのオープンスケベなど社会の崩壊がなければ控えめに言ってお近づきになりたくない人物。

一方で一線を越えない分別は持ち合わせており、サラと出会った際も彼女をチンピラ3人組から庇ってリンチに遭っている。

社会が崩壊した現在でもそれは変わっておらず、野盗やリッパーはともかく罪を犯した顔見知りの殺害には忌避感を見せるなど最低限の倫理観は保っている。

キャンプの指導者が誰も彼も極端な思想の持ち主である中、中庸な思考の持ち主である点も好感の持てるポイント。


ディーコンの相棒でサラにとっては兄のような存在。

気のいいあんちゃんである一方で、社会崩壊前は麻薬売人を知人に持つなど一歩間違えば薬漬け+ブタ箱送りで破滅していたかもしれない人物。

チュートリアルパートでリッパーに腕を焼かれて重度の大火傷を負う。

彼の看病が最序盤の目的であり、薬や食料を探して駆け回る中でオブライアンの生存を知り、物語が動き出すことになる。


ディーコンの妻で大手製薬会社に勤めていた研究員。

パンデミックの混乱の最中に腹を刺され負傷、ヘリで避難した先もフリーカーの大群に襲われ死亡したかに思われたが…


コープランドのキャンプ

キャンプのリーダー。

陰謀論者であり、パンデミックに対する持論をラジオで発信している。

つまりは絵に書いたような「どこからともなく終末系DJ」。

しかしながら彼の言葉は一部ながら正鵠を射ていたことが明らかになる。


ホットスプリングスキャンプ

キャンプのリーダー。元女性刑務所長の老婆。夫はパンデミックで絶望し自殺している。

「善人は皆死んだかフリーカーになった(意訳」としてキャンプに過酷な規律を強いている。

体罰も全面的に許可しており、キャンプ内を歩いていると警備員が倒れた労働者を芦毛にしている姿を確認できる。

それはリサが相手であっても例外ではなく、トラブルの引き金となってしまう。


タッカーの知り合いの少女。

パンデミックの際に行方不明になった後、紆余曲折を経て自宅に戻り一人で生き延びながら両親の帰りを待ち続けていた。

その経緯から精神に異常をきたしているフシが見られる。

いよいよ最期と言うところでディーコンに救われるが、

碌な大人がいない世界ではそこからが彼女の本当の苦難の始まりであった。


アイアンマイクのキャンプ

キャンプのリーダー。

過去の体験から生殺与奪にうんざりしており、スキッゾとはリッパーに対する方針で対立している。


警備主任の青年。

リッパーに対しては戦争も辞さない方針で、自身の独断が大きく運命を変えることになる。

ディーコンとは故あれば銃を向け合う程に険悪で、お互いに物事の善悪正誤よりも相手の人格否定や嫌がらせが優先されるレベル。

ただし、リッパーに対する方針だけはディーコンはスキッゾに同意している。


黒髪の白人女性。元機械技工士。


黒人女性の医者。


ダイヤモンドレイク

デシューツ郡民兵の一人でダイヤモンドレイクキャンプのリーダー。


ウィザード島

デシューツ郡民兵のリーダー。

敵はフリーカーという信念の元民兵を鍛えている。

が、ある事件がきっかけで各地の生存者キャンプを襲撃するようになる…

「ゾンビそっちのけで揉める人間」担当。


元ドリフターの青年。人生迷走中。


リッパー

フリーカーを信奉するカルト教団。

自らもフリーカーになることを望み、挙動を真似て体毛を剃りさらに自傷行為をおこなっている。

それだけならばよかったが、各地に禍々しいキャンプを建てて生存者らを拉致監禁して信者に洗脳している原理主義者の集団である。洗脳と言っても「未来の機械でビリビリ」ではなく現実のそれ…つまり肉体的精神的拷問であり、被害者をそのまま殺害してしまうことも茶飯事。

フリーカーに襲われた場合は一切抵抗せずその身を差し出して食い殺される。


リッパーのリーダー。ディーコンとブーザーに因縁があるようだが…


NERO

パンデミックの際に、サラを乗せたヘリに乗っていた青年。

2年後も生存しており、防護服を着て各地を調査していた。


フリーカー

本編から2年前に発生したパンデミックにより誕生した感染者達。

夜行性で昼間は洞窟や廃墟で群れと共に寝て、夜間に外出し捕食している。

基本は肉食だが、水や植物も摂食するため、飢え死にを待つには時間がかかる。

その殆どは成人の男女「スウォーマー」と未成年の「ニュート」だが

2年の間に変異が進み2~3m級の男性型やそして時速65㎞で走る個体などが現れている。

更には人間だけではなく熊や狼、カラスの感染体も存在している


関連項目

PS4 Steam CERO-Z

ポストアポカリプス ゾンビ

オープンワールド サバイバルゲーム(コンピュータゲーム)

バイク ギャング TPS

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました