ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

人喰い豚の編集履歴

2022-12-18 07:47:42 バージョン

人喰い豚

ひとくいぶた

人喰い豚とは人を喰う豚のことである

概要

をもとに品種改良され生み出された家畜であり、原種よりおとなしいとはいえ凶暴な猛獣になり得る側面もある。


一例としてメラネシアなど太平洋の島嶼部においては、先住民が家畜として持ち込んだものが野生化し、実質的に猛獣となって恐れられていることが知られている。


牧場で子供が豚に体当たりされて殺害されたり、牧場内で死亡した養豚家が死体を豚に食べられたという事例は現実にも存在するが、ここでは主にフィクション上の人喰い豚について触れる。


小説・映画『ハンニバル

ハンニバル・レクター博士に恨みを持つ精肉事業者の大富豪メイソン・ヴァージャーが品種改良で作り出した特殊な豚。異様な数の臼歯と猪のように尖った犬歯を持ち、スピーカー付きのマネキン人形を襲わせる訓練によって悲鳴を上げた人間を喰い殺すよう調教されている。


メイソンはこれをレクター博士にけしかけて生きたまま捕食させるつもりだったが、FBI捜査官クラリス・スターリングの妨害により失敗。映画版では自らが養豚場に突き落とされ食い殺されるという無惨な結末を遂げた(原作小説では他のペットに食い殺されている)。


ゲーム『Bloodborne

最初のステージ「ヤーナム市街」の大型モブエネミー(実質的な中ボス)として登場。「聖堂街」方面へ繋がる下水道内に待ち構えている。遺棄された死体を食べていた為か異常成長しており、四足で歩いている状態でも狩人以上の体高を誇る。


狩人を見つけると、ダッシュからの突進、立ち上がって圧し掛かり、遅行毒を含んだ嘔吐、首を振り回すなどの手段で攻撃してくる。特に突進は狭い下水道内ではかわしづらい上に多段ヒットするので、下手に逃げようとすると追いつかれて即死することもある。

耐久力も高めで怯ませることは難しい。対獣属性は有効だがノコギリ属性は無効。ただし銃パリィバックスタブは有効で、背後さえ取れればバックスタブでハメ殺すことは難しくない。倒すと最大4個の輸血液(回復アイテム)をドロップするので、慣れた狩人にはマラソン対象にされている。


後の「隠し街ヤハグル」や「禁域の森」にも登場する。「隠し町ヤハグル」では複数体が徘徊しているほか、「禁域の森」では大量に現れる蛇玉との連携攻撃が厄介。


聖杯ダンジョンでは低階層のボスとして現れる事もある。ボス個体は攻撃手段が増えており、バックスタブを取ろうと背後に回ると蹴りで反撃してくるほか、専用の連続攻撃を使用する。また、体力が減ると狩人との位置関係に関係なく唐突に突進する事があり、行動パターンを読みづらくなっている。


目玉豚くんといっしょ


また、「メンシスの悪夢」にいる個体は「人喰い豚(多目)」という別種扱いされている。こちらは医療教会の実験かメンシスの脳みその影響を受けたらしく、複眼のように多数の目がついた不気味な姿をしている。嘔吐も遅行毒ではなく発狂ゲージを蓄積させるガスに変更されている。ステータスもゲーム終盤相応に強化されているうえ、2体同時に出てくる難所もあるが、付近を徘徊するヤーナムの影と敵対しているので両者を戦わせて輸血液や血の遺志稼ぎに利用する者もいる


使者の赤いリボン

センシティブな作品ちいかわ×ブラッドボーン2


ヤーナム市街に住む少女に母親の形見を渡すかオドン教会へ避難するよう促すと、少女が家から姿を消す。その後に下水道の人喰い豚を倒すと「使者の赤いリボン」をドロップする。これは「少女が身に着けていた白いリボンが臓物の血に塗れて赤くなったもの」とされており、彼女の辿った悲痛な運命が示唆されている。

その為、人喰い豚の周囲には「豚を許すな」というメッセージが残されている事が多い。


しかし、少女の生存を望むプレイヤーの中には、「少女は父親に鍛えられており、リボンを巻いた素手で人喰い豚にバックスタブからの内臓攻撃を仕掛けて逃亡。無事にヤーナムから脱出した」と(ネタ混じりで)主張する者もいる


仕掛け武器『リボン』


古典文学『西遊記

元は酒宴での失態から天界から追放された天人であったが、豚の胎内に宿って妖怪に転生した猪八戒は、観世音菩薩に教化されるまでは人畜を食い殺す化け物だった。


映画『スナッチ

2000年にガイ・リッチーが監督した、イギリス・アメリカ合作の犯罪コメディ映画。

裏ボクシングの元締めで凶悪なギャングのボスでもあるブリックトップは、裏切り者などを殺した後、死体を豚のエサにして証拠隠滅してしまう。


映画『殺人豚』

アメリカで1973年に公開されたあんまりな邦題の自主制作ホラー映画で、原題は『The Pigs』。

性的虐待を行う実父を殺害したために精神病院に入れられ、そこから脱走した女性リンを雇ってくれたダイナーのオーナーは、人間の死体を豚に食わせる怪老人だった。


ゲーム『天外魔境

天外魔境Ⅱ』の石見の国の暗闇城城主である根の一族の料理人・地獄釜の肉助は人間を豚に変えて食べてしまう。なお自身も豚や猪のような化け物に変身する。

第四の黙示録』では、アリゾナを支配する審判の十二使徒マダム・アペティは豚を擬人化したような姿で、飽食によって人を太らせ肉の缶詰にしてしまう。


児童書『世界の魔術・妖術』

チベットのトルクジャン地方で崇拝されるズウーは直立した豚や猪のような魔神で、鼻から出る煙で人間を家畜に変え食べてしまう。


その他

いくつかのホラー作品で、人を殺して料理する豚のコック(Piggy cook)が登場している。


ファンタジー作品に登場する『指輪物語』が起源の架空の種族オークと、その語源とされる神オルクス/オーカスは、原典には豚の要素は無かったが、創作物として日本に伝わる過程で豚の要素が加えられ、豚顔の亜人種として描かれるようになった。

多くの場合、悪食で人すら食う邪悪な魔物と描写されるが、近年の作品では彼ら自体が人間によって逆に豚肉の代用とされてしまう作品すら見られる。


関連項目

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました