ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ルドラリの編集履歴

2023-01-10 02:13:34 バージョン

ルドラリ

るどらり

ルドラリとは任天堂制作スーパーマリオシリーズに登場するルドウィッグとラリーのコンビ及びカップリングの事である。

概要


ルドラリとはスーパーマリオシリーズに登場するクッパの部下(NEW以前はクッパの子ども)でありクッパ7人衆の長男のルドウィッグと末っ子のラリーのコンビ及びカップリングの事である。

彼らはイメージカラーがどちらも青系統だったり「マリオ&ルイージ ペーパーマリオMIX」で登場した時はコンビで登場したりと公式でも組み合わされる事が多い。(NEW以前にあった兄弟設定も彼らにのみ兄弟順の設定があった。)

ここでは初めてゲーム内に彼らのセリフが登場した「マリオ&ルイージ ペーパーマリオMIX」以降のゲームを主に彼ら2人について解説する。



マリオ&ルイージ ペーパーマリオMIXでのルドラリ

ルドウィッグ「ダークスターポイント2個ためるぞ!ラリー!」

ラリー「アッハッハ!オイラにまかせとけー!攻撃をバシバシ当ててダークスターポイントためちゃうもんねー!」


初めてクッパ7人衆にゲーム内でセリフがついた作品。

2回目のニデルテ諸島にて地下のクッパゲートを通りクッパ城へ乗り込む時にコンビでボスとして対峙してくる。


ニデルテ諸島でのルドラリ


2人の初登場はクッパ城に続くドカンの中だった。

クッパ城に続くドカンという事で通行パスを要求したり、ラリーがイエロースターをボール呼ばわりし(なおイエロースターは体当たりしたがラリーの反応からダメージは全然食らってない模様)、真っ暗なドカンの中、2人でマリオ達をボコボコにしていた。


そして2人(とマリオルイージペーパーマリオ)は八頭身の美女に変身したイエロースターのスペシャル技「スーパーイエローアタック」を食らってしまった。なお真っ暗なドカンの中なので2人が八頭身となったイエロースターをはっきり見たのかは本人らのみぞ知る。


なんとかドカンから出てきた全員だったが何故かラリーの隣にルイージが並び、その頃ルドウィッグはドカンに詰まっていた。

(ルイージはラリーに怒鳴られて元の位置に戻った。何故ルイージがラリーの隣にいたかというとルドウィッグとルイージの名前の元ネタが同じだからである。)


そしてやっとルドウィッグがドカンから出てきて戦闘開始。レベルはどちらも24だがステータスはルドウィッグの方が少し高い。

使ってくる技は互いの魔法の杖を使って繰り出す魔法攻撃やこうらに入って突進してくるこうら攻撃、部下のヘイホー達に巨大ボムを運ばせて追いかける「おっかけ巨大ボム攻撃」、どちらかが倒されると大ダメージの魔法を放ってくる「絶対絶命!大魔法攻撃」である。


ちなみに攻撃は基本2人同時に攻撃するのでこうら攻撃も技名は「2人でこうら攻撃」だったり、それぞれの単体攻撃の技名も

「2人で魔法攻撃(前半)」(ルドウィッグ)

「2人で魔法攻撃(後半)」(ラリー)

となっており2人で一緒に攻撃している感が強い。


そしてこの2人の戦闘での最大の特徴はマリオ達と同じくバトルカードを使う事。

いわく「オマエ達だけバトルカードを使えるなんて不公平だと思わないか?」「オイラ達もバトルカード使っちゃうもんねー!」との事。


彼らが使うバトルカードは

  • 2人のSPEEDがアップする
  • 2人のPOWがアップする
  • 相手からの攻撃を2回無効化する
  • 相手全員に60ダメージを与える

の4種類。この中だと「攻撃を2回無効化」や「相手全員に60ダメージ」のカードが強いので使われないようにしっかりと攻撃を避けたい。なお、どちらかが倒されるとバトルカードは使わなくなり「絶対絶命!大魔法攻撃」しか使ってこなくなる。


戦闘に負けると2人ともクッパ城に戻っていった。




ネオクッパ城でのルドラリ


ラストステージ「ネオクッパ城」にてクッパ7人衆が全員揃って襲いかかってくるのでもちろんこの2人も再登場。ニデルテ諸島よりも強くなっておりレベルはどちらも36に上がっているがステータスの高さの違いはニデルテ諸島の時と同じ。

攻撃手段はニデルテ諸島の時と変わらないが使うバトルカードの内容が変化しており2人のSPEEDアップやPOWアップの他に

  • 相手全員をマメ状態にする(POWやDEFが下がってしまう)
  • 相手全員に180ダメージを与える
  • ダメージを受けるとHPを回復する

などどれも強力なものになっている。特に「ダメージを受けるとHPを回復する」カードは厄介で運悪くこのカードの効果がどちらかに付いている状態で片方を倒した場合、残った1人は大ダメージの「絶体絶命!大魔法攻撃」しか繰り出してこないため例えこの攻撃をカウンターで跳ね返しても、攻撃を受けるどころか、かなり体力を回復させてしまいこのカードの効果が切れるまで倒せない。

1人になったらバトルカードを使わなくなるのはニデルテ諸島の時と同じなもののやはりバトルカードを使われないよう攻撃を避けるのが吉。



ちなみに戦闘前の会話でルドウィッグがクッパ7人衆の自称リーダーな事が発覚したがパートナーを組んでいるラリーからも「誰も認めてない」と言われた。



ロイ&ウェンディ戦の時と同じくどちらかが攻撃を成功/失敗しカウンターされるともう片方が喜んだり、怒ったりする。ついでにラリーの単体攻撃時、技を単に避けたか、更にカウンターして反撃したかによってルドウィッグの反応が地味に違ったりする。


また、初戦の戦闘前に

ラリー「準備はいいか?ここからが本番だぜ!」

ルドウィッグ「もちろん いつでもいいぜ!」

と掛け合ったり、攻撃する際は

ルドウィッグ「ワタシが先に攻撃する!後に続け!」

ラリー「うん!分かった!」

と答えて共に攻撃を仕掛けたり、バトルカードを使う際は前述のようルドウィッグがダークスターポイントをいくつ貯めるか確認した後ラリーがサムズアップするなどかなり息が合っている。(なお、こうら攻撃の時はラリーは終了時に目を回しているが。)




やり込み要素であるジュゲムハウス2回にある「バトルリング ボスバトル」では10ステージ目の「ボスメドレー」にて最終ボスのほねクッパに召喚されるかたちで登場。攻撃手段はネオクッパ城で戦った時と同じだがバトルカードは使わない。


関連イラスト

【腐向け】ルドラリで木星のビート【マシュマロリクエスト】ルドラリつめ


関連タグ

コクッパ ルドウィッグ ラリー

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました