ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

マグマストームの編集履歴

2023-07-05 09:53:00 バージョン

マグマストーム

まぐますとーむ

『ポケットモンスター』シリーズに登場するヒードランの専用技。

データ

初出第4世代
タイプほのお
分類特殊
威力120(〜第5世代)→100(第6世代)
命中70(第4世代)→75(第5世代)
PP5
範囲単体
直接攻撃×
追加効果2-5ターン(~第4世代)→4~5ターン(第5世代~)の間、相手に持続ダメージを与える。その間、相手の交代を封じる

概要

第4世代から存在する技。

ヒードランの専用技。一応ドーブルも覚えられる。

ダメージを極端に上げたほのおのうずとでも言える技である。


準伝説ポケモンの専用技らしくかなり高性能な技だが、拘束技故か命中率70と言う不安定な数値が使用をためらわせてきた(なお、ほのおのうずも当時命中70である)。

第5世代では拘束の最低ターンが4に伸び、命中率も75に上昇した。

第6世代では拘束ダメージが1/8に上昇したが、その反動なのか威力が100まで落ちてしまった。それでも拘束系の技の中では最大威力なので、ヒードランをどのように戦わせるかで「だいもんじ」と取捨選択すると良い。

特にどくどくを覚えさせた耐久戦法を取る場合は、相手を逃がさないこの技との相性が良いため採用率が高い。


かつてはLv96まで上げないと習得できないという困った特徴があったが、第6世代ではLv1でも習得できるように変更された。

…と思ったら、第7世代でLv96に戻されてしまった。育成を易くするにも程があったと思われたのだろうか。

第8世代以降はLv72になり、以降このレベルで落ち着いている。但し、LEGENDSアルセウスではLv57、皆伝がLv71となっている。


ポケモンGO

2023年6月29日に復刻したヒードランがこの技を覚えている。伝説ポケモンの専用技の例にもれずレガシー技である。既存の個体でもすごいわざマシンスペシャルを使えば覚えさせられる。

今作では命中率の概念が存在しないため、気軽に撃てる。


ジム・レイドでは威力75の3ゲージ。硬直はぶんまわすとほぼ同じ2秒と速く、同威力の3ゲージがみな硬直が長いことを考えるとかなり強力である。

ヒードランの攻撃種族値が251とあまり高くなくレシラムシャンデラの様な最強の座とはなっていないものの、回収率ではこちらが勝っているため火力を求めるならレシラムやシャンデラ、安定性を求めるならヒードランと使い分けられる。


トレーナーバトルでは威力65、必要量40。ぶんまわすやなみのりとタイプ以外全く同じである。

元々覚えていたかえんほうしゃDPEをそのままに、必要ゲージを下げたという感じとなっており、純粋な回収率の強化が与えられ、ほのお技の連射も可能となった。

なお、バインド繋がりのすなじごくと異なり防御ダウンの効果はついていない。ほのおのうずが既にその役目を果たしているからだろうか?


関連項目

ポケモン ポケモン技一覧 ポケモン技絵

ほのおタイプ ヒードラン


マグマ ストーム

他拘束技

まきつく しめつける ほのおのうず からではさむ うずしお すなじごく トラバサミ まとわりつく

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました