ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

14の言葉の編集履歴

2023-09-13 05:06:36 バージョン

14の言葉

じゅうよんのことば

14の言葉とはDIOが導き出した天国に行くための言葉である。

「『らせん階段』…!『カブト虫』!『廃墟の街』!『イチジクのタルト』!『カブト虫』!……『ドロローサへの道』!『カブト虫』!『特異点』!『ジョット』!『天使(エンジェル)』!『紫陽花』!『カブト虫』!『特異点』!『秘密の皇帝』!!」


概要

かつて天国に行くための方法を模索したDIOは、自らのスタンドを進化させるために必要な物を導き出した。それが以下である。



14の言葉


各用語の考察

一見何の脈絡もない単語の羅列のように見えるが、そのうちのいくつかはキリスト教関連から取られていることが読み取れる(そして作者恒例の洋楽関連)。

普通なら絶対に連続しない単語を連続で読み上げると緑色の赤ちゃんが興味を示し、接触してきたため、要はDIOが『親友』を認識し融合するための『パスコード』と言える。


※あくまで一考察であるため、参考までにしてほしい。


  • 『らせん階段』は、遺伝子構造が二重螺旋になっていることから、世代を超えて戦うこの物語の性質の比喩(ジョースター邸でのディオとの戦いや、1部及び3部opでも階段が登場する)。
  • 4回出てくる『カブト虫』は、イギリスのロックバンド「ビートルズ」(ビートルズのメンバーは4人)。
  • 『廃墟の街』は、アメリカのミュージシャン「ボブ・ディラン」の楽曲「デソレーション・ロー(廃墟の街)」(歌詞もどこか6部を感じさせる)。
  • 『イチジクのタルト』は、アダムとイブが食した知恵の実の比喩(知恵の実はイチジクの実であるという説がある。神に使えるはずの神父のスタンドが、キリスト教では悪役かつアダムとイブに知恵の実を食すよう唆した「蛇」であることもこの示唆であるのではないかといわれている)。
  • 『ドロローサへの道』は、イエスが十字架を背負って歩いたゴルゴダの丘への道。十字架に掛けられ復活するイエス=一度自らのスタンド「世界」を捨てる「勇気」か。
  • 『特異点』は、時の加速が行き着き新しい宇宙が生まれる到達点、または加速そのもの。
  • 『ジョット』は、キリスト教の宗教画家「ジョット・ディ・ボンドーネ」。
  • 『天使』は、言葉通り天からの使者。
  • 『紫陽花』は、花言葉が「無情」「神秘的」、英語名を意訳すると「聖水盤」。
  • 『秘密の皇帝』は、イエス・キリストの父である天界の神。

余談

実はTCG『ジョジョの奇妙な冒険 アドベンチャーバトルカード』では14の言葉を『天国へ行く方法』のカードで再現している(参考画像)そのテキストは緑色の赤ちゃんがいる場合このカードを相手に見せ自分は何も見ないようにして目を閉じて、14の言葉をすべて言えば自分の手札オーブにあるC-MOONを付けるという完全なる原作再現をしている。これはTCGプレイヤーでも達成するのが難しく、14の言葉を言い切ったプレイヤーは真のジョジョラーと言える。


関連タグ

エンリコ・プッチ 天国に到達したDIO

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました