ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ガールズクリエイションの編集履歴

2023-11-10 09:47:12 バージョン

ガールズクリエイション

がーるずくりえいしょん

チームくまさんのFANZAGAMES作品のひとつ。

※識者による加筆を募集中です。


タグに関して

X(旧Twitter)等での公式略称は「ガークリ」が使用されている。

よく似ている「ガルクリ」はG123の「ガールズ&クリーチャーズ」で既に使用されているため、作品の混同を避けるために使い分けを強く推奨。略称は公式名称に合わせよう。

(名称タグの表記ゆれは他社作品でも事例はあるが)


概要

『これは美しき藝術家たちと死の芸術をめぐる物語―—』


2023年に情報が解禁となったチームくまさんの新規IP作品。同年10月24日からサービス開始。


こちらよりも先に『ティンクルスターナイツ』が7月にリリースされたのだが、クルスタが版権作品のソシャゲ化に対して、こちらは一次創作作品と言う立ち位置。音楽をアサノハヤトが担当している。


ある時、芸術が出回り始め、それに魅了されていく藝術家も現れた。そんな中で、あらゆる芸術の保護を目的とした夢幻美術館の藝術家が死の芸術に立ち向かう、と言う話。


推奨環境に関して

同作はメモリに16GBを必要とするほどの高スペックPC(ざっくりいえばゲーミングPC)を要求される。ティンクルスターナイツをプレイしている人であれば、おそらくはわかっていただけるだろう。ブラウザゲームなのに、steam辺りのゲーム作品と同じようなスペックを要求されるのだ。


後述のキャンペーン経由で事前登録をした場合、同作とクルスタだけが起動できないケースが存在することには注意されたし。


  • R指定版について

当然ながら成人向けも存在。

キャラシナリオをキャラに応じた親愛アイテムを使うことで開放でき、

全年齢向けと共通のシナリオを閲覧後に開放されるぞ。


藝術家とイマージュにそれぞれ寝室があり、アニメーション付きのシーンが楽しめる。

オーソドックスな体位から、逆レなものまでピンキリ。


用語

  • 藝術家

芸術品を創造し、その魔法とも言える不思議な力を顕現させられる特別な存在。

いわゆる本作におけるヒロインたちであり、歴史的芸術家をモチーフとしている。

戦闘では前線に立つユニットとしての役目を持つ。

藝術家毎に、下記の藝術家スタイルが付随する仕組みとなっており、

出せる藝術家は当然ながら同一キャラ1編成1人のみ。


藝術家スタイルは戦闘スタイルを決定づける衣装的なもの

ミストレで言えば「藝術家」はベース、「藝術家スタイル」はレイヤーと言えば分かりやすいだろうか)。

レアリティにより属性が異なるため、高ければ強いとは限らない。

とはいえ高いレアリティのスタイルはエレメント補正が高く、技法(スキル)も強力なものが多い。

しかし強力な技法は必要な「熱情(いわゆる気力)」が高いことも多いのでよく考えよう。

  • イマージュ

藝術家の作品に魂が宿り、少女の姿をとった存在。

要は芸術作品の擬人化少女化といったものである。

各イマージュには名前の他に「ルーツ」があり、それに準じた姿となっている。

【ガールズクリエイション】トゥーリ(死と生)

例えばトゥーリはグスタフ・クリムトの「死と生」をルーツとしている。

戦闘では藝術家の入魂ゲージが100%になった際に「入魂」を行うことで、

藝術家にセットしたイマージュの姿になり、効果ターン中に1度だけ「絶技」が使用可能。


絶技はMAP兵器よろしく広範囲を攻撃できるド派手な必殺技だ。

攻撃範囲はイマージュに依存し、効果は藝術家との組み合わせにより変化する。

  • 死の芸術

『死の芸術家』によって生み出される、負の感情を込められて作られた芸術品。

悪意によって生み出されているため、人を襲うことも厭わない。

作中では近年これによる被害が急増しており、これらを破壊・鎮圧するのも藝術家の役目。


エネミーとしてももちろん登場し、凶悪な攻撃範囲の技法でこちらを攻めてくるぞ。


関連タグ

DMMGAMES/FANZAGAMES


芸術


フラワーナイトガールモンスター娘TDミストトレインガールズティンクルスターナイツ:サービス開始を記念し、合同キャンペーンを行う事に。


外部リンク

ゲーム公式(DMMGAMES)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました