ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ネストボールの編集履歴

2023-12-16 23:47:25 バージョン

ネストボール

ねすとぼーる

メディアミックス作品『ポケットモンスター』シリーズに登場する、モンスターボールの一種。

データ

初出ルビー・サファイア
効果捕まえる 野生のポケモンが 弱いほど 捕まえやすくなる ちょっと変わった ボール。
英語名Nest Ball

概要

初登場はルビー・サファイア。1個1000円。

捕まえたい野生のポケモンのレベルが低ければ低いほど捕まえやすくなるという性能を持つ。

通称「ガンテツボール」の一つであるレベルボールと効果が似ているが、相手のポケモンのレベルが自分のポケモンより低いほど捕まえやすくなるレベルボールとは異なり、このネストボールは自分のポケモンのレベルは考慮されない

そのため、出現する野生のポケモンのレベルが高くなってくるストーリー後半では捕獲率が殆ど上がらなくなり、レベル30台後半になると捕獲率が通常のモンスターボールと変わらなくなってしまう

理論上ではレベル1のポケモンに対して使えば捕獲率が最大の8倍になるが、通常野生で出現するポケモンは最低でもレベル2なので、現時点ではこのボールを捕獲率最大で使用できる機会は存在しないと言っていい(一応、『プラチナ』ではレジギガスがレベル1で出現するが、第四世代の補正率では最大で4倍くらいにしかならない)。


自分のポケモンと野生のポケモンのレベル差が小さい、またはこちらのレベルが低くても捕獲率が上がるという点はレベルボールより優れているものの、やはりコストパフォーマンスが良いとは言えないボールである。


サン・ムーンおよびウルトラサン・ウルトラムーンでは、スカル団したっぱたちがこのボールを使用している。

ポケモン剣盾エール団のしたっぱも使用するようだ。

ネームドキャラでは、ポケモンSVDLCに登場するタロがこのボールを使用している。


ポケモンカードにおいて

『自分の山札にあるたねポケモンを1枚、ベンチに出す。そして山札を切る。』

DPシリーズ以前のスーパーボールと同様の効果である。

ゲーム版での感覚だと「弱い未進化のポケモンを出すのだから妥当では?」と思うところだろうが、実際は「exポケモンをはじめとする強力なカテゴリであろうとたねポケモンでさえあれば即座にサーチして出せる」というなかなかクレイジーな様相を呈している。現在のルールではタッグチームGXですら対象となる


これだけ見るとかなり有用そうに見えるが、一方的に猛威を振るえているわけではない。

このカードは『ベンチに出す』という効果であり、一般的なボール系のカードは『相手に見せてから、手札に加える』である。この違いは、ネストボールは「手札に加える」という過程を経ないため、『手札からベンチに出したとき』が発動条件になる特性が使えない。

カプ・テテフGXなどこれがデッキの要になるカードは少なくなく、より条件がきつくてもそれ前提のデッキ構築にすればいいということでハイパーボールなど別のグッズを使うほうがメジャーという状態になっている。


余談だが、現在のスーパーボールは『山札を上から7枚見てその中にポケモンがいれば、1枚のみ相手に見せてから手札に加えてよい』という昔のマスターボールと同じ効果であり、一番最近のマスターボールは任意のポケモンをサーチできるが、デッキ中に1枚しか入れることができない。

カードゲームにおいてはトラッシュ(墓地)送りというコストがメリットになることが珍しくないので、それ込みでなおかつ4枚積みも出来るハイパーボールが強すぎるというのは変わらないが。


関連項目

ポケットモンスター モンスターボール

レベルボール

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました